そこで、動的な検測を行うために国鉄の軌道検測車、マヤ34-2008を借用して1985年7月1日から3日まで試験を行ったのです。
これから数回、この試験について知っていることをお伝えしようと思います。35年前の話になります。

借入入線当日は試験開始の前日で1985年6月30日(日)でした。この時はまだ小田原駅で受け取りを行っていました。
雨が結構降っていましたが、沢山の小田急ファンが来ていました。
初めまして(たぶん)
線路がつながっていた時代の
小田原駅での車両の受け渡しシーンが見られたのでしょうか?
非常に楽しみでございます(笑)
LUN様、こんばんは。
コメントを頂きましてありがとうございます。
初めましてで合っているかと思います。
宜しくお願い致します。
小田原での受け渡しでは、1箇所国鉄側と小田急側の線路のつなぎ目で、必ずスパークする箇所があって、その配慮をするように通達があったようです。
Author:小田急指令掛川
FC2ブログへようこそ!
小田急や江ノ電、静岡地区の鉄道を扱ったブログです。
貨物関係も頻繁に投稿します。