fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

小田急の運転室(38)・・・旧5000形その一 

既に旧5000形と言わねばならなくなってしまいました。初代はキハですが、電車では2代目5000形が活躍を始めました。暗い世相の中で一際明るい車内が目立っているように思います。これから続々と追加車両がお目見えすることになるので楽しみです。
その代わりが何になって世代交代が進むのかも、これからの小田急ファンの注目するところになりますね。

さて、初回は2004年12月27日に撮影の5058Fです。小田原(箱根湯本)-新松田の折り返し時代でしょうか。

20041227-1.jpg

最初の旧5000形の冷房車は5059Fでしたが、これがまた冷房時に大きな音でゴーゴーと凄まじく、これが冷房車なんだなあと思っていました。なので最近の電車は静か過ぎます(笑)。

20041227-2.jpg

この編成は壁の色がピンク系ですね。

20041227-3.jpg

これぞ小田急の運転台、マスコンという感じで、逆に取り付けられた前灯の押しSWなどが懐かしいところです。

20041227-4.jpg

列車無線の送受話機は最初のものではないいですが、アナログ時代で聴くことが可能でした。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する