fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2020.-2.28(金)のぞみ337の700系C54編成撮影

今日は、東京11:47発の「のぞみ337」を掛川-浜松間で撮影しました。この場所には私の他に5名の方が居ました。掛川方にも途中でカメラを構えている方々をちらほらと見かけました。

20200228-01.jpg

新幹線の横を通過する塗装変更されたEF210-107の貨物列車。他の方は皆さん全く興味なしのご様子でした。

20200228-02.jpg

もう定番の撮影ですけど、こんな場所に行かないとケーブルや電柱が邪魔します。前回の失敗がありました。

20200228-03.jpg

シールは1号車の次は5号車の東京方です。

20200228-04.jpg

次が9号車の東京方です。

20200228-05.jpg

次が15号車の東京方です。

20200228-06.jpg

そして先頭車の16号車となります。

今回撮影していて今更ながら気付いたのですが、N700系列の-1000(G)、-2000(X)、-4000(F)、-5000(K)の各編成は、ハイフンの後ろの下2桁の番号が編成番号と一致しますが、700系は下2桁に+1したものが編成番号なのですね。何故なのか理由は分かりませんけど、先日のC編成撮影をして画像を見ておかしいなと思った次第です。

コメント

こんにちは。
700系だけは試作編成がC1になったんで、編成番号と車番がずれているんですよね。
300系やN700系が試作編成が営業に入らなかったのと対照的だと思います。
 これも700系が安定した設計だった証拠かもしれませんね。
 乗るにはいい新幹線だった700系がなくなるのは残念です。

  • 2020/02/29(土) 16:35:05 |
  • URL |
  • 朝霧高原 #-
  • [ 編集 ]

朝霧高原さま、こんばんは。
解説ありがとうございました。なるほどです。
私も思い出の多い車型です。いよいよ明日、1週間後で最後かと思うと撮影に足が向いてしまいます。

  • 2020/02/29(土) 21:48:48 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #Iq2w6IE2
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する