fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

小田急の運転室(15) 新潟で・・・小田急。

今日は、またABFMに戻って新潟に行った2229+2230です。この電車、ワンマン運転の仕様に改造されていますが、かつてHB車が小田急時代にままで最初に使われたように塗装がそのままでした。これは小田急ファンにとっても嬉しいことだったわけですが、その後に踏切事故でお顔が整形されたり、晩年は調子が悪くて使われる頻度も減り、廃線を前に使用止めとなったようです。残念でした。しかし、大井川鐵道のSSEのような惨めさは無かったように思います。

19850503-11.jpg

ワンマン仕様なので乗務員室の扉は撤去されていました。

19850503-12.jpg

車内は小田急時代のままです。1985年5月3日撮影ですが、この頃の女子高生さんはスカートが長いですね。

19850503-13.jpg

19850503-14.jpg

バスにあるような、ワンマンの表示灯が見えます。

19850503-15.jpg

この県庁前に停る2229+2230が何とも不思議でした。此処から路面電車のように暫く走行するのですが、自動車やバスに囲まれた元小田急車というのも面白かったです。一度しか訪問出来なかったのが残念でした。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する