fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

小田急8000形登場の続き

8000形が登場して鉄道友の会の撮影会が海老名で行われた際のものです。
 

 
小田原方のノーマルな姿。
 

 
 
記念のヘッドマークと共に。
 

 
猪鍋号に変身。ど真ん中のHMっていいですね。
 

 
新宿方になります。
 

 
恒例の並び撮影会。
 

 
後方のHE君が出てきました。8000形以外は皆さんもう既に引退してしまった形式ばかりです。
 
それにしても8000形で昔をしのぶなんて考えてもみなかったです。

コメント

No title

懐かしい車両たちを拝見させていただき、ありがとうございました。
普段は何気なく見ていましたが、こうしてみると8000系は登場から長い間が経っていたのですね。
猪鍋号HM、伊勢原にある七沢温泉あたりに因んででしょうか。(笑)

  • 2012/09/26(水) 20:32:00 |
  • URL |
  • ピアノマン #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

ピアノマンさま、こんばんは。

その通りです。猪鍋を囲む日帰り入湯会というのでクーポンを買って団体専用電車で往復するというのが始まりです。撮るばかりで乗ったこと行ったこと無かったですね。

  • 2012/09/26(水) 21:56:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

懐かしい電車がいっぱいですね。私は2200が好きで、ブツ6の各停が来ると、真ん中まで走ったのを思い出します。

  • 2012/09/27(木) 22:46:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

金太郎さま、こんばんは。

2200形との私の出会いは江ノ島線での2両の急行でした。スピード感がもの凄くて子供心にドキドキして最前部でも後部が見えるというのが何とも変に思えました。なんでこんなに短いのか理解できなかったのでしょうね。それが多摩線で一時期復活した時は感動しました。

  • 2012/09/28(金) 21:20:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

よこにちらっと映る5200もピカピカですね。という脱線はさておき、すっかりおやじになっても小田急というとこのころの記憶が強く残っています。未だに8000というと新車から中堅どころってイメージが抜けませんね。

  • 2012/09/30(日) 10:30:00 |
  • URL |
  • 朝霧高原 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

朝霧高原さま、こんにちは。

朝霧高原さんにそう言われると自分なんぞは小田急開業のモハ1まで遡ることになってしまいそうです(笑)。この中でHEだけが現存していないのが残念です。カットボディで良かったんですが。

  • 2012/09/30(日) 14:18:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/89-60fa0f95
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)