fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

1982.12.26 8000形登場の頃

こちらに来て頂いてる方が8000形の思い出を語られていたので登場の頃を少々お見せ致します。
 

 
新車が出ると此処で撮るってのは小田急の場合鉄道雑誌向けによくあることでしたが、最近はしっかりと明るい場所でやっていますね。当日は見学の際に雨だったようです。
 

 
通過表示灯しっかりあります。
 

 
 
 

 
2ハンドルの運転台です。更新でワンハンドル化されているのは寂しい限りなんですが。
 

 
登場時点で扉SWには鎖錠SWがなく9000形で使われていた回してロックを解除して上にあげるSWが写真のように取り付けられていました。それと扉のロックの内側の棒を斜めにして外から中心の棒を押すと棒が落ちるという乗務員さん向けの隠しアイテムがありました。降車するときに荷物が沢山あると面倒だったのですね。以前からこの技を使っている乗務員さんは多かったみたいですけど。
 

 
分割方法のSWもマイク周辺も簡素です。マイクが中央にあって扉開閉の際には使用できませんでしたけど。
 

 
行先表示で古いところは大秦野くらいかな?片瀬江ノ島ではないですけど。
 

 
車内は小田急従来の色でした。
 
この電車ももう直ぐ31年目になります。更新を経て梅ヶ丘の急坂でも頑張ってほしいですね。

コメント

No title

こんばんは、
8000形ですか、私の中では7000形と合わせて新し目の車両なのですが
30年以上経ってたんですんね。
東急が中央林間まで延びた時の記念切符だったでしょうか?硬券の
図柄に8000形が描かれているのを父親が買ってきてくれたのを
どこかにしまってあります。

  • 2012/09/23(日) 20:18:00 |
  • URL |
  • メンチカツ #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

ピカピカの8000形素晴らしいですね。
いまだに更新が行われている中、廃車の噂も耳にするようになったり、個人的には目の離せない形式です。
小田急最後のアイボリー車として、いつまでも活躍してほしいと願ってしまうのは私ぐらいでしょうか。。。

  • 2012/09/23(日) 20:30:00 |
  • URL |
  • ワタシダ #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

メンチカツさま、こんばんは。

そうなんですね。新しめの車両というのでは私も同感です。その後様々な手が加えられての30年ですから大事にされてきたということも言えるかもしれません。最後の塗装車になってしまいましたけど。

  • 2012/09/23(日) 21:49:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

ワタシダさま、こんばんは。

2ハンドルで最後まで残して欲しいです。更新車の運転室はおもちゃのようで馴染めません。8000形としては、イベントカー塗装やオーキッド号、百貨店記念号などがあるのでラストは何か復活を望む声が出そうな気がします。

  • 2012/09/23(日) 21:52:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

こんばんは。
早速のアップ、ありがとうございます。
以前は搬入されるとまずここに居ましたね。LSEも8000も初めて見た時にはこの位置でした。そしてドアスイッチもこれでしたね。この後、冷改した4051×4もこのドアスイッチでしたので、今後はこのタイプで行くのかと思いきや、そのうち地下鉄直通車以外は全て従来の鎖錠スイッチにされて驚きました。今考えれば車掌さんの取扱方法を統一をしたかったのでしょうか。
貴重な写真ありがとうございました。

  • 2012/09/23(日) 22:22:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

金太郎さま、こんばんは。

あわわ!今知る驚くべき情報…。『4051*4もこの扉SW』の件、今の今まで全く知りませんでした。あ-情けないです。友の会の4000形新旧並び撮影会に行っているのに…知りませんでした。
情報ありがとうございました。

  • 2012/09/24(月) 22:02:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

初めまして。
8251×6と8255×6は室内が更新され、暖色系の色になっております。
しかしながら、ツーハンドルマスコン・界磁チョッパ制御は健在です。

  • 2012/09/30(日) 14:11:00 |
  • URL |
  • ひょこたん@快速急行新松田 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

快速急行新松田さま、こんにちは。初めまして。
宜しくお願い致します。

8251と8255がツーハンドルで残っているのですね。この辺りもしっかり追いかけたいものです。情報ありがとうございました。

  • 2012/09/30(日) 14:36:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

いえいえ。
界磁+ツーハンドル+LED+暖色系ってなんかチグハグですよね…。
やっぱ幕車じゃなきゃ…。

  • 2012/09/30(日) 15:03:00 |
  • URL |
  • ひょこたん@快速急行新松田 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

快速急行新松田さま

確かにチグハグですね。幕車って残して欲しいです。それか幕車にしか見えないフルカラーLEDで(笑)。

  • 2012/09/30(日) 17:44:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/88-ff16720e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)