fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

晩年の急行運用があった1800形

ABF車にも晩年の急行運用が相模大野から片瀬江ノ島までありましたが、1800形にも町田から片瀬江ノ島までの急行運用がありました。この時期には1800形は単独での運用になっており、江ノ島線での活躍が目立ちました。
全て撮影は1979年3月7日です。

19790307-1.jpg

藤沢で出発を待つ急行片瀬江ノ島行きです。


19790307-2.jpg

この当時は種別幕は手動でしたから、折り返し各駅停車町田行きなのですが、表示は急行が残ったままです。


19790307-3.jpg

中間の運転台の貫通扉は改造されず、方向幕箱が出っ張った状態で残されていました。1811+1861のみが予備車的な存在であったため、両側が改造されていました。

19790307-4.jpg


片瀬江ノ島から新宿まで各駅停車で4連が走っていた時代でした。

今回もひどい画像のオンパレードで失礼しました。



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する