fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

消えた小田急5000形4連全編成をUPしよう!第17回

今回は5255*4です。前回で基本の5065*4まで終わってしまいましたので、6連からも4連に改造されたのに移りましょう。
 
最初はこの4連化車が登山線専用になるのではないかと噂されていましたが、結局そのようにはなりませんでした。クリーム色とオレンジのバスカラーになったらなかなか似合うのではないかと期待していたので残念な結果になりました。小田急顔を登山線専用に残していたら、多分ファンの乗車が増えて増収になったのではないかと?
 

 
ファミ鉄での撮影です。皆さんも沢山撮影されたのではないでしょうか?5555は目立ちましたね。
 

 
寒い中での3扉非扱い状態です。小田原にて。
 

 
運転台んの様子は外からも結構目立ちますね。大和にて。
 

 
向ヶ丘遊園にて。

コメント

No title

こんばんは,初めましてm(_ _)m
小田急そして京王帝都と申します。

5255Fは私が小田急の中で一番好きな編成でした。
かつて…「5555」を先頭にした急行箱根湯本行を見た記憶もあります。
4連化により優等運用時にぞろ目は拝めなくなりましたが,そのおかげで他の5200形達よりは長生きしてくれたのは嬉しかったです。

「5555」先頭車,保存されてほしかったです…。

  • 2012/08/31(金) 23:56:00 |
  • URL |
  • T海道線 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

nice

  • 2012/09/01(土) 00:39:00 |
  • URL |
  • eln2829b7z09z36 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

小田急そして京王帝都さま、こんにちは。

こちらこそ初めまして。コメントをありがとうございます。
4連化された車両が意外に長く本線で使用されたのは驚きでした。5555は目立ったのに10両運転で中に入ってしまうことが多かったのは残念でした。

  • 2012/09/01(土) 08:53:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

こんばんは。
4連になって登山線専用…そんな噂、私も聞きました。
私も面白い塗装が出てくるかと期待していたひとりです(笑)。
小田原に住んでた時期にはよく見たんですが、カメラを持っているときに限って来ない。4連単独で撮れたのは小田原を離れてからで、引退が近付いた頃でした。

  • 2012/09/01(土) 21:39:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

金太郎さま、こんばんは。

そうでしたか。噂は結構現実味を帯びたものだったようですね。新松田と湯本の往復運転に入った5000形を何度か撮りましたが、昔の江ノ島線を思い出させる楽しいものでした。登山線の中での交換もいつまで居ても飽きなかったです。登山線は足が遠のいてしまってますが、こういう時が危なかったりしますねえ。

  • 2012/09/01(土) 22:13:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/76-00667399
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)