こんばんは。
復元作業前の姿、貴重ですね。もう20年位経つでしょうか。私はまだ小学生。復元されたあとに見学しましたが、沿線で生まれ育ち、通学では山谷駅を利用していたという祖父が懐かしそうに見ていた姿が忘れられません。
おぉ、懐かしいですね。行きたくて行けなかったモハ1の公開が懐かしいです。
これって喜多見にいるんですよね。たまにはファミ鉄で出てきてくれないかなぁ。
>金太郎さんへ。モハ1の復元って83年くらいですよ。もう30年も昔の話。年をとると時間が流れるのが早くなりますね!
金太郎さま、こんばんは。
日付確認しましたので訂正しました。30年前でした。ついこの前に帰ってきたと思っていたら復元されて29年くらいにはなっていますね。うーん、小学生さんでしたか。しかし、それから30年。。。
朝霧高原さま、こんばんは。
喜多見の地下に寝ているはずです。たまには陽にあたりに海老名に散歩に来て欲しいですね。新百合ヶ丘のお披露目ではポーって警笛を鳴らすことが出来ました。
最後のお写真、1両たりとも残っている車両がありませんね。
時の流れを感じました。。
モハ1は、いよいよ車軸が限界とか何とかで、喜多見からもう出せないとかいう噂を耳にしましたが、真相はいかがなものか。。
モハ1が公開された頃は非鉄時代でした。随分と後になってからそんなことがあったんだと知りました。
どこかに「デニ1100と一緒でしょ」といった意識があったようにも思います。前回公開時の海老名には行けなかったし、今になって見てみたいものの1つです。
ワタシダさま、こんばんは。
確かにそうですね。もう何も現役では残っていませんね。
モハ1は喜多見から出せない台車の状況ならばFS375でもよいから取り付けてお披露目をお願いしたいモノです。
やじたかさま、こんばんは。
やじたかさんもそんな時期をお持ちでしたか。修繕から30年も経ってしまったので、そろそろこの電車が何なのか知らない人も増えそうですね。
こんばんは、
お色直ししたモハ1は新百合ケ丘に見に行きました。
どこかに写真残ってると思うのですが…
熊本電鉄のカラーは初めて見ましたが意外と似合ってると思います。
メンチカツさま、こんにちは。
見に行かれましたか。今となっては営業中の駅の中であのようなイベントはまずやらないだろうと思います。
熊本電鉄のこの状態もそれなりに良い雰囲気だったので、モハ1を生で見ていない自分は熊本電鉄最終状態の保存も良かったのにと考えてました。
Author:小田急指令掛川
FC2ブログへようこそ!
小田急や江ノ電、静岡地区の鉄道を扱ったブログです。
貨物関係も頻繁に投稿します。