fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

モハ1(熊本電鉄301)が戻った日

丁度、九州を巡る旅行を夏休みに計画していて熊本電鉄を訪れたのがこの数日前でした。この301とは入れ違いだったようです。まだ、ネットも携帯も無い時代で情報が無かったのですね。
 
日付は1982.-8.14でした。正に30年前です!
 

 
復元も良かったけれど、このままってのも良かったような気がします。
 

 
帰ってきたら後輩が出迎えてくれましたが、この後輩も今は居ませんね。
 

 
いい感じの運転台です。
 

 
当日の後輩たちの並びですが、皆さんもう消えて見ることが出来ないですね。

コメント

No title

こんばんは。
復元作業前の姿、貴重ですね。もう20年位経つでしょうか。私はまだ小学生。復元されたあとに見学しましたが、沿線で生まれ育ち、通学では山谷駅を利用していたという祖父が懐かしそうに見ていた姿が忘れられません。

  • 2012/08/28(火) 23:27:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

おぉ、懐かしいですね。行きたくて行けなかったモハ1の公開が懐かしいです。
これって喜多見にいるんですよね。たまにはファミ鉄で出てきてくれないかなぁ。
>金太郎さんへ。モハ1の復元って83年くらいですよ。もう30年も昔の話。年をとると時間が流れるのが早くなりますね!

  • 2012/08/29(水) 19:12:00 |
  • URL |
  • 朝霧高原 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

金太郎さま、こんばんは。

日付確認しましたので訂正しました。30年前でした。ついこの前に帰ってきたと思っていたら復元されて29年くらいにはなっていますね。うーん、小学生さんでしたか。しかし、それから30年。。。

  • 2012/08/29(水) 21:46:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

朝霧高原さま、こんばんは。

喜多見の地下に寝ているはずです。たまには陽にあたりに海老名に散歩に来て欲しいですね。新百合ヶ丘のお披露目ではポーって警笛を鳴らすことが出来ました。

  • 2012/08/29(水) 21:49:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

最後のお写真、1両たりとも残っている車両がありませんね。
時の流れを感じました。。

モハ1は、いよいよ車軸が限界とか何とかで、喜多見からもう出せないとかいう噂を耳にしましたが、真相はいかがなものか。。

  • 2012/08/29(水) 23:33:00 |
  • URL |
  • ワタシダ #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

モハ1が公開された頃は非鉄時代でした。随分と後になってからそんなことがあったんだと知りました。
どこかに「デニ1100と一緒でしょ」といった意識があったようにも思います。前回公開時の海老名には行けなかったし、今になって見てみたいものの1つです。

  • 2012/08/30(木) 15:13:00 |
  • URL |
  • やじたか #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

ワタシダさま、こんばんは。

確かにそうですね。もう何も現役では残っていませんね。
モハ1は喜多見から出せない台車の状況ならばFS375でもよいから取り付けてお披露目をお願いしたいモノです。

  • 2012/08/30(木) 21:39:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

やじたかさま、こんばんは。

やじたかさんもそんな時期をお持ちでしたか。修繕から30年も経ってしまったので、そろそろこの電車が何なのか知らない人も増えそうですね。

  • 2012/08/30(木) 21:41:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

こんばんは、
お色直ししたモハ1は新百合ケ丘に見に行きました。
どこかに写真残ってると思うのですが…
熊本電鉄のカラーは初めて見ましたが意外と似合ってると思います。

  • 2012/09/01(土) 23:38:00 |
  • URL |
  • メンチカツ #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

メンチカツさま、こんにちは。

見に行かれましたか。今となっては営業中の駅の中であのようなイベントはまずやらないだろうと思います。
熊本電鉄のこの状態もそれなりに良い雰囲気だったので、モハ1を生で見ていない自分は熊本電鉄最終状態の保存も良かったのにと考えてました。

  • 2012/09/03(月) 09:28:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/75-c6040021
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)