待っていましたこのシリーズ!(笑)
5000の中でもっとも美しかった5000といったところですかね、5065Fは。。
脱線しますが、白銀併結は地元にいても本当に減ったと感じます。
更新8000同士が組んでしまうので、仕方ないといえば仕方ないんでしょうが。
改正後、意外と編成替えがあるので、まだ救われている感じはしますが。。
ワタシダさま、こんにちは。
ありがとうございます。ワタシダさんもこの系統やられていたのですね。私もパクリじゃなくて何となく始めたのでワタシダさんの解説付きは勉強になります。
白銀が減ったのはお感じになっていましたか。同感の方が居て良かったです。そんな残された部分も出来るだけ多く記録しておきたいものですね。小田急顔祭りが終わってからこの時期が記録が少なくなる時なので心せねば。・・・とか言いつつ浮気してますけど(笑)。
こんばんは。4 0 5 1とともに、この「5 0 6 5」もある意味目立つ存在でしたね。まだ廃車から1年も経っていないのに、今でも線路脇で構えていると走ってきそうで。
ワタシダさんも書かれていますが、混色併結は減りましたね。8000は6連単独で走っている姿も中々見かけなくなりましたし。
金太郎さま、こんにちは。
5065は現役中はあまり気にかけませんでしたが、最後は目立ちました。そして8000の単独6連って言われて考えたらほとんど撮っていないです。もっと早く気づかなきゃいけませんね。ありがとうございます。
私は完全に小田急指令掛川さまに背中を押されて始めたので、、、まさにパクリですね、すいません。(笑)
普段ネタを中心として撮影することが少ないので、結果的に記事にまとめようとすると、まとめ方に苦慮するような形になるのですが、こと編成でフォーカスすると、比較的容易にまとめられるのが救いです。。
本当は、改正以後撮る気があまりなくなってしまったのですが、過去それで後悔することが多々あったので、頑張って撮影続行中です!
金太郎さま、実はこっそりブログ拝見していたのですが、某掲示板で括弧で書かれているお名前を見て、どなただか分かりました!
また遊びに行かせていただきます!
ワタシダさま、こんばんは。
そうでしたか!まあ全く問題ありません。掲載写真が上行っているので完敗です(笑)。
意外に8000形は穴かもしれません。今の元気なうちに沢山記録しましょう。
若い頃は自分だけとかって気持ちもありましたが、この歳になると撮った写真ばらまいておかないと何も残らないぞ~と、そんな気持ちで小出しにしております(?)。
私も金太郎さまがどなたか気になるのですが、多分面識はないのでしょう。しかし私としてはとても気が合います。金太郎さまには迷惑なことかもしれませんけど。どこかでオフ会が出来るといいですね。
こんばんは。
私もワタシダさんがどなただか分かりましたよ。
若い頃!?は沿線で撮影していてよく出会いましたね(笑)。それこそ私がハンドルネームで使っていた車号が現役だった時代です。今は2代目が活躍してますからね。
小田急指令掛川さまとは面識が無いと思われますが、以前AGUIで私の投稿した画像にレスをいただいていたのを最近発見してしまいました(笑)。考えてみたらハンドルネームを変えてしまったから、普通にはわかりませんよね(汗)。
そのうちどこかでお会い出来るのではと期待しております!。
金太郎さま、こんばんは。
そうでしたか。AGUIでレスしていましたか。当時のAGUIの常連さんならばHNは思い出せるだろうかと・・・。
そうですね、その内にどこかでお目にかかれると思います。その節は宜しくです。
ワタシダさんは有名な○○○○さんです(笑)。
Author:小田急指令掛川
FC2ブログへようこそ!
小田急や江ノ電、静岡地区の鉄道を扱ったブログです。
貨物関係も頻繁に投稿します。