fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2012.-8.17(金)313系1000台クロスシート車掛川に

以前、211系の0番台が遠く名古屋地区からやって来ていたことがありました。この車両は東海地区では唯一東日本と同じ顔を持つクロスシート車で、特に浜松-静岡間では311系、373系以外にクロスシート、転換座席車は来ていなかったので、会社の鉄仲間の一人は211系の顔が変わった!と驚いていました。211系0番台はそれと8両しかない希少価値のある電車でしたので、それが掛川まで定期的に顔を出すなんて面白いなと思っていました。
 
それで、今回養老鉄道に行った帰りに乗った車が313系の1000番台の4連の転換座席車でしたのでびっくりしました。どうもその筋の調査をしているHPによると上り960M豊橋発15:04掛川行きは唯一の掛川まで来る313系転換座席車なようでした。
 

 
普通、昼間の時間帯はこの地区はほとんどロングシートなので乗る方々は驚きますね。
 

 
まだ車両自体が新しくてきれいです。朝乗った311系は座席も窓も汚れだらけでしたので。
 

 
呼び名は313系1000台転換クロスシート車でいいのかな?
 

 
優先座席はこのような区分方法になっていました。
 

 
運転席はこんな感じです。掛川駅での折り返しは1番線使用となっています。右側ホームがかつての二俣線の天竜浜名湖鉄道です。
 

 
大垣の所属のようですね。でもこれなんで浜松止まりなのかな?一旦浜松で入庫か?
 

コメント

No title

こんばんは。
313系は種類が多すぎてイマイチよくわからないです。(爆)
数年前、名鉄遠征に出掛けた際に豊橋から乗った313系特別快速が確か転換クロスだったと思いましたが、それ以上に上部前照灯が高照度LEDだった編成を見た時はかなり驚きました。
HIDは前例があるもののLEDを見たのは初めて、本当に前を照らすのかなぁと、正面にかぶりついて確認した記憶があります。
結果、下のHIDが明るすぎてその効果はわかりませんでした。(苦笑)

あ、ちなみに書庫の移動は↑の移動でできますよ。

  • 2012/08/19(日) 23:20:00 |
  • URL |
  • 経堂工場~Kyodo Factory~ #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

経堂工場さま、こんばんは。

313系は211系と共に東海では色々とあります。豊橋以西と静岡から東の一部で313系の転換座席車を使っているので羨ましく思っていたので楽しい発見が出来ました。
それから書庫の移動出来ました。ありがとうございました。

  • 2012/08/20(月) 21:33:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

そっちはたまに転換クロスが来るんですね。羨ましいです。静岡東部じゃロングシートや固定クロスなので待遇の違いにちょっとムッとしたりします。
とはいっても、313の前の115系や同世代の小田急3000なんかよりずっと座り心地が良いので、贅沢言ってはいけないのかも知れませんね。

  • 2012/08/20(月) 22:04:00 |
  • URL |
  • 朝霧高原 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

朝霧高原さま、こんばんは。

これって掛川では一日に1本だけなんですよね(泣)。この型式に乗ったら同じような値段の名鉄に乗り換えて名古屋を目指そうとは思わなくなってしまう自分が私鉄ファンのくせに情けないです(笑)。

  • 2012/08/20(月) 22:43:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/71-e29e229d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)