1800形関連をもう少し載せます。これも1978.-6.-8撮影です。善行-六会(現六会日大前)になります。
1801+1851側です。この1801は現在「デハ1801保存会」の手によって某所で修復活動が行われています。
後ろ側の1851もある場所で半分になっていますが残っています。
小田急の吊り掛け駆動の電車はHB車(車体だけどこかにあるかも?)ABF車など全て地方鉄道に譲渡されながらも保存されることなく解体されてしまっています。そうそう、モハ1は復元保存されていました(^_^;)
ですから1801が残っているってことは非常に小田急ファンにとっては重要なことだと思っております。
後ろ側の1851もある場所で半分になっていますが残っています。
小田急の吊り掛け駆動の電車はHB車(車体だけどこかにあるかも?)ABF車など全て地方鉄道に譲渡されながらも保存されることなく解体されてしまっています。そうそう、モハ1は復元保存されていました(^_^;)
ですから1801が残っているってことは非常に小田急ファンにとっては重要なことだと思っております。
1802+1852側です。