fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

1985.-6.30に小田急に入ったマヤ34-2008

昨晩アップしたクヤ31のテクノインスペクターの導入よりもかなり前に、当時の国鉄から高速軌道試験車マヤ34-2008を借用して小田急全線の検測を行ったことがありました。この当時の所属は尾久客車区です。
マヤ34-2008は2017.11.-3の検測を最後に北海道で引退したようです。



東海道線の小田原駅ホームに到着したマヤ34-2008です。この当時は車両の受け渡しが小田原で行われていました。



小田急の機関車ED1031に引き継ぎして発車を待ちます。



此処に写っている全ての車両が引退してしまっています。32年も前ですから。小田急の足柄駅です。

コメント

No title

こんばんは。

事業用車とはいえ、小田急デキが客車牽引したのはこの時が最初で最後でしょうか?。
まだ足柄も構内踏切で跨線橋がありませんね。懐かしいです。

  • 2018/09/03(月) 23:34:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

> 金太郎さん
こんにちは。このタイプの車両の牽引は多分そうだったと思います。
足柄駅は昔の小田急の雰囲気を残す貴重な駅でしたね。

  • 2018/09/04(火) 17:46:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

小田急のマヤ研というと9000に挟まれた風景しか見たことありませんでした。
こんなこともあったんですね。

  • 2018/09/05(水) 20:28:00 |
  • URL |
  • 朝霧高原 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

> 朝霧高原さん
こんばんは。
ご指摘の画像も続けてだそうかと思っていました(^_^;)
搬入は撮影しましたが、搬出はやっていません。平日でしたから皆さん有休で来ていたんだと思います。

  • 2018/09/05(水) 22:01:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/700-3835c00b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)