fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2018.-6.-7(木)小田急70000形GSE 第二編成甲種輸送

今日は表題の甲種輸送が行われましたので撮影してきました。撮影場所は、東海道線の愛野-掛川間山側です。



前回の撮影は掛川-菊川間の満水踏切でしたので、今回は田植えの終わった西側での撮影になりました。



ハイライトは、なんと言ってもEF65-2066が牽引に当たったことでした。この組み合わせは最高でした。



今晩、小田急に引き渡されて、新松田からは自力回送するという噂もあります。東の皆様、安全第一で良い記録を残してください。

コメント

No title

暑い中、お疲れさまでした。
2編成目ということもあってか、養生もわずかで良い記録になったのではないでしょうか。

  • 2018/06/07(木) 23:36:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

> 金太郎さん
ありがとうございます。梅雨入りした中でこの天候、原色の牽引機など撮影出来て良かったです。

  • 2018/06/08(金) 06:02:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

こんにちは。
いい情報ありがとうございました。私もおかげさまで夜に待ち伏せできました。しばらくロマの甲種がなさそうですが、やっぱり昼間のほうがいいですね。またこんな風景を見てみたいものです。

  • 2018/06/08(金) 06:26:00 |
  • URL |
  • 朝霧高原 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

> 朝霧高原さん
おはようございます。
昨日は待ちくたびれましたが、撮影出来て良かったです。
昨日の情報はかなりシークレットに近かったですね。
朝霧高原さんもお疲れ様でした。

  • 2018/06/08(金) 07:47:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/685-6127f1f4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)