おはようございます!
お久しぶりです。
28日行かれたのですね。
遠州鉄道さんは、転落防止用の柵を近々導入するようで、それの対象からこの電車が外れてしまうのが、一番の置換え理由のようです。
今遠州鉄道さんは、あまりにも人気の高いこの電車の解体してしまうのを躊躇っているようで、引取り手をさがしているようです。
鉄道会社であれ、保存団体であれ、良い引取り手が見付かると良いですね。
> 宵闇さん
こんばんは。
こちらこそご無沙汰しております。
久しぶりに吊り掛け音を堪能してきました。やはり体で感じる振動は何とも言えないものがあります。
引き取り手がどこかに現れて綺麗に保存してくれるところがあると良いと思います。
本当は遠鉄で保存して欲しいところですが、なかなかそれは難しいのかもしれません。岳南辺りで走らせたら集客にならないかなぁと思います。大鐵だと悲しいことになるのでちょっと・・・ですね。
おはようございます。
この電車が廃車になると吊りかけ駆動は江ノ電や登山のような小さい電車や路面電車ばかりになりますね。よくぞここまで残ったなと思います。
> 金太郎さん
こんにちは。スピードが上がる吊り掛け駆動の電車は、乗れませんが残りは大雄山のコデか七里ガ浜と稲村ヶ崎間の直線の江ノ電1000形くらいでしょうか。
Author:小田急指令掛川
FC2ブログへようこそ!
小田急や江ノ電、静岡地区の鉄道を扱ったブログです。
貨物関係も頻繁に投稿します。