fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2016.11.19(土)ちょっと小田急撮影(メトロ6000系)

11/19(土)は残念ながら朝から雨でした。大船入庫していた関係で、藤沢経由でメトロ6000系の音録りしようと思い立って新百合ケ丘に向かいました。
途中の情報で6029編成が小田急運用で9:59に唐木田に来ることが分かり、そこから音録りすることにしました。



この3705レは新百合ケ丘に12分遅れで到着しました。



栗平でメトロ同士が並んだので、降りて撮影。15Sも6000系でした。



この15Sも遅れていましたね。



そして今日のターゲットの代走51Eの6029編成で録音開始です。
多摩急行ではなくて急行です。

コメント

No title

おはようございます。

あれだけいた6000も最近では見る機会が減りました。撮るのもそうなんですが、音を残すのも良いですね。私的には改造前のチョッパ時代の音が好きでした。

  • 2016/11/22(火) 08:39:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

> 金太郎さん、こんばんは。
確かに今の音は少し寂しいですけど、小田急からそのまま千代田線に入っていく過程の音録りはやっておかねばと一念発起して行ってきました。
途中、栗平で6119とすれ違った時は間違ったかとヒヤヒヤしましたが、続けて6029も来てくれました。

  • 2016/11/23(水) 19:41:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

> 小田急指令掛川さん、こんにちは(^^)6000系ですが、【ひろぴょん】は正面&側面が「幕式」時代の6000系を未だ思い出しますね。4枚目の画像って......唐木田ですか??

  • 2016/11/27(日) 16:08:00 |
  • URL |
  • ウルスパマジカルひろぴょん #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

> ウルスパマジカルひろぴょんさん、こんばんは。
私もひろぴょんさんと同じ思いです。幕式の時代の「準急本厚木」が懐かしいです。
4枚目の画像はご指摘の通りで唐木田です。

  • 2016/11/27(日) 21:32:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/615-1c27f48b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)