fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2015.11.-7(土)試9861レ

表題の列車でEF200-18+ホキ1100-1+コキ104-2826という珍しい組成の列車が下りました。



この区間はいつもコキばかりなのでホキは新鮮でした。更にEF200で嬉しかったです。



後方のコキの積載物が気になります。



Research Cabinって何に使うものなのでしょうか?

コメント

No title

こんばんは。
クハ2551です。

この度は、珍しい編成の貨物を撮られましたね。
模型でも再現させてみたい組合せですが、製品化されていない
「Research Cabin」がネックです(汗)。

ちょっと調べてみますと・・・
形式番号は”ZX45A-1と2”だそうで、1と2では外観が微妙に異なるとか。

「Research Cabin」とは技術者等が乗務し、元々はJRFのMc250系貨物電車の走行試験を行う目的で開発されたコンテナだそうです。

現在、Mc250系は主に「佐川急便」が利用していますが、同業の「ヤマト運輸」はオリジナル仕様の専用コンテナで賄っている様です。

お写真の編成状態からですと、何らかの測定目的か単なる移動?等
、複数の意図が考えられますが、いずれにせよ希少な記録だったと思います。

長文、失礼をご容赦下さい。。。

  • 2015/11/08(日) 01:18:00 |
  • URL |
  • m_h*mew**71 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

かなりレアものが通過しましたね(^o^)/

  • 2015/11/08(日) 09:15:00 |
  • URL |
  • E電 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

m_h*mew**71(クハ2551)さま、こんにちは。

早速に詳細な調査報告をありがとうございました。なかなか面白い目的のコンテナだったのですね。
今回の運行が試運転なのか移動なのかが気になりますが、人間が乗って電車コンテナに向けた情報収集をしたものなら非常に興味深いものになります。
見た目、どこかで事務所にでも使うコンテナかと思いましたが、不要になったら即刻使えそうですね(笑)。

  • 2015/11/08(日) 10:25:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

E電さま、こんにちは。

直前に気づいて良かったです。こんな貨物もたまには運行しているんですね。

  • 2015/11/08(日) 10:26:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

面白い貨物列車ですね。2両目も関東ではお目にかかれない貨車なので羨ましいです。

  • 2015/11/09(月) 00:15:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

金太郎さま、おはようございます(^_^)v

たまたまでしたが、興味深いものが撮れて良かったです。

  • 2015/11/09(月) 06:02:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/578-34dcc749
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)