fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2015.-8.14(金)三岐鉄道(4)

時間がかなり経過してしまいましたが、風景だけでなく車両も撮ってます。



101の運転台です。マスコンはこの通り、旧国で使われていたタイプですね。これって、どこにキーがあるのか未だに知らないんですよ。



101の後部ですが、この時は車掌さんが添乗していたのでワンマン表示が上にあげてあります。但し、扉扱いは運転士さんがやっていました。



1852の運転室です。これもマスコンは101と同じタイプでした。元701系は大好きな車両で、M音が気に入ってますが、夏場の冷房中の車内ではM音が若干聞こえづらいので、冬場に再挑戦しようかなと思ってます。
車端部で録音するのですが、連結面のホロや踏み板の音も結構うるさくて音録り場所の選定に苦労します。

ということで、次回は少し涼しくなったら車で遠征しようと考えてます。


コメント

No title

こんばんは。

西武といえばこのマスコンが浮かんでしまう私。新宿線に乗ると701や401ばかりでしたので(笑)。鍵ですが確かハンドルに横から挿していたような記憶があるのですが、検索しても見つかりませんでした。。。

  • 2015/08/29(土) 22:51:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

金太郎さま、こんばんは。

この手のマスコンキーは横からですか。。。バネが硬そうで押さえている手が疲れるのではないかと思ってしまいます。
ともかく、西武サウンドに酔いしれることが出来る路線として貴重な存在です。

  • 2015/08/29(土) 23:35:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/565-b98d0f5d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)