fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

1970年の相鉄大塚本町付近

この当時の車庫名は忘れましたが、かしわ台基地ではありません。大塚本町という駅があったのです。そこからテクテク歩きました。大した距離じゃありませんが。今もその名残が大和寄りにありますね。そして準大手私鉄なんて言われていましたっけ。
 
1970年なんてもの・・・42年前を出すと皆さん引いてしまいそうですが私の相鉄のベースイメージはこれです。画像がガタガタなのはご勘弁ください。
 

 
まだ種別幕がないので全て急行は〇急運板を付けていた筈です。
 

 
6000形も扉の開閉でやたらとゴロゴロとレールから音が出ていて印象的でした。酔っ払いのおじさんに当時車内で絡まれてジュースをもらったことがありました。栓抜きがなくてそのオジサンは歯で蓋を取ってくれました(笑)。飲んだかどうか覚えが無い。。。
 

 
ボディマウントのなんとも言えない優雅な車体とこの前面の金太郎塗り分け。好きな車輌でした。
 

 
左奥の新6000形が登場し始めた頃でしょうか?模型の好きな友人はこの塗装は難しくて塗るのが嫌だと言ってました。
 
そして、此処に良く来て頂く経堂工場様がアップされている今の相鉄の状況を見ると、42年ってやはりすっかり変わってしまうもんだなと思った次第です。次の42年後は・・・。

コメント

No title

こんばんは。お宝画像、「知り合い」の相鉄職員に見せさせて頂きます!

  • 2012/07/25(水) 18:34:00 |
  • URL |
  • 変ロ長調 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

変ロ長調さま、こんばんは。

知り合いの方に宜しくお伝えください。また、相鉄シリーズアップしますので。

  • 2012/07/25(水) 19:33:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

これは凄い画像。6000のこの塗装、見た記憶はあるんですが。

  • 2012/07/25(水) 20:33:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

金太郎さま、こんばんは。

見た記憶程度で止まってますね。やはりお若いからです。
また少し古いのは漁ってみます。

  • 2012/07/25(水) 23:59:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

こんばんは。
私がここを訪れたのは、この2年後ですね。記録はモノクロでした。
ちょうど5000系の解体が進んでいた頃です。
駅の時刻表を撮った記録がありますが、そこには大塚本町って書いてありました。
電車基地へは、線路際をトコトコと歩いていった記憶があります。最近になって、かしわ台駅へ降りてみるとなんか記憶と違っていてアレと思ったことがありました。記憶は正しかったとこれを見て納得しました。ありがとうございました。

  • 2012/08/04(土) 22:44:00 |
  • URL |
  • やじたか #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

やじたか様、こんにちは。

そうでしたか。なかなかこの時代を語れる方も少なくて確認のお役に立てて良かったです。
そんなオジサンに既になったらしいです(笑)。

  • 2012/08/06(月) 14:40:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/56-fd8bd8cd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)