fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

1970と1977.-5.-3の藤沢駅俯瞰

唯一、旧江ノ電藤沢駅で撮影した写真。素人撮影の見本のような構図からです。同じ位置から名店ビルをこのように見て撮ったらどうなるのか試したいのですが、以前挑戦して出来ませんでした。



これの撮影は、昭和45年の後半かと思われます。



この不自然な形で残ったタクシー乗り場前の建物が旧江ノ電藤沢駅の駅舎です。この三角屋根の建物に垂直に江ノ電の線路がここまで来ていました。江ノ電の改札を出ると左手には国鉄の改札がありました。



真ん中の写真の駅舎反対側の入り口がこの画像です。丁度今の名店ビルの4階辺りから撮影してます。この部分の階段などは今現在も残っていますね。

コメント

No title

オデコライト時代の305って本当にカッコいいですね。
角形の尾灯がお洒落で、ちょっと粋なローカル私鉄電車という感じですね。

2灯化されて魅力が半減してしまいましたね。

  • 2015/05/18(月) 10:17:00 |
  • URL |
  • 宵闇 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

宵闇様、こんばんは。

仰る通りです。江ノ電の中では一番ハンサムな電車でした。過去形にしたのは、やはり、ライトが下に来て変になってしまったからです。それでも、木の床の電車がカルダン化されながらも残っているのは嬉しいことです。

  • 2015/05/18(月) 17:56:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

おでこに埋め込まれて整ったスタイルの305。
ライトの位置だけで印象が変わってしまいます。
その305の後ろに写っている建物から想像するに、
駅は国鉄や小田急のすぐそばにあったのですね。
私が記憶にある藤沢駅は江ノ電デパートの2階です(笑)。

  • 2015/05/19(火) 09:08:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

金太郎さま、こんばんは。

江ノ電と国鉄、小田急は乗り換えやすい位置にありました。今の富山駅などの事を考えると、2Fに駅を持って行って乗り換えに時間がかかるより、このままで存続する道だってあったのではないかな?なんて考えてしまいます。

  • 2015/05/19(火) 22:31:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/543-0efef0b8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)