オデコライト時代の305って本当にカッコいいですね。
角形の尾灯がお洒落で、ちょっと粋なローカル私鉄電車という感じですね。
2灯化されて魅力が半減してしまいましたね。
宵闇様、こんばんは。
仰る通りです。江ノ電の中では一番ハンサムな電車でした。過去形にしたのは、やはり、ライトが下に来て変になってしまったからです。それでも、木の床の電車がカルダン化されながらも残っているのは嬉しいことです。
おでこに埋め込まれて整ったスタイルの305。
ライトの位置だけで印象が変わってしまいます。
その305の後ろに写っている建物から想像するに、
駅は国鉄や小田急のすぐそばにあったのですね。
私が記憶にある藤沢駅は江ノ電デパートの2階です(笑)。
金太郎さま、こんばんは。
江ノ電と国鉄、小田急は乗り換えやすい位置にありました。今の富山駅などの事を考えると、2Fに駅を持って行って乗り換えに時間がかかるより、このままで存続する道だってあったのではないかな?なんて考えてしまいます。
Author:小田急指令掛川
FC2ブログへようこそ!
小田急や江ノ電、静岡地区の鉄道を扱ったブログです。
貨物関係も頻繁に投稿します。