fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2015.-4.23(木)国府津で235系試運転撮影

今日は、出張で東海道線を上っていたら、これに遭遇。降りてしまいました。仕事には余裕があったので間に合いました。ロスタイム10分でした。



国府津駅の留置線にて発車待ちの235系試運転列車です。下っていく感じでした。東京方です。



各車様々な計測を行っているのか、測定用のコードが沢山見られました。



小田原方です。



じっくり見ると、この塗装で無かったらつまらない形ですね。



先頭車の側面です。東京方です。



東京方2両目の東京方のみ窓配置が違いました。これは、E231-4620からの改造編入車なのですね。



その他中間車はこんな感じです。



国府津にいるんだという証拠写真(笑)

ということで、前回撮れなかった235系試運転が撮れました。

コメント

No title

こんばんは。

このE235系ですが先頭部の所だけが色付きなので、なんとなくボトルキャップというかペットボトルの蓋を連想してしまいます。
またドアだけ色付きですがドア開いているときは、その色は上部しかないのでホームで並んだときのパッと見の識別が大変になるのかなぁなんて余計な心配をしております。

  • 2015/04/25(土) 22:50:00 |
  • URL |
  • やじたか #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

やじたか様、こんばんは。

コメントありがとうございます。前面の窓まわりの黒いのがアクセントなのでしょうけど、何だか少し不気味な感じもします。顔の部分を最後にパチンと嵌めて完成って感じもしますね(笑)
確かに扉が開いている時は識別か難しくなりそうですね。

  • 2015/04/25(土) 23:04:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

おはようございます。

東海道での試運転、先週から毎日2往復していたようですが、金曜の午後に新宿で見かけましたので終了したようです。縦の黄緑帯、もしかしたらホームドアで窓下帯が見えなくなっているので、こんなデザインにしたのかなあとふと思いました。

  • 2015/04/26(日) 08:20:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

金太郎さま、こんにちは。

先週で終わりでしたか。撮影出来て良かったです。本当は走行状態を撮りたかったのですが、まあ良しとします(笑)

  • 2015/04/26(日) 17:29:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/534-77ced799
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)