fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2015.-3.-8(土)小田急と東海道をJR藤沢ホームから撮影

久々にこの場所に立ちました。なんだか懐かしかったです。



8000形の塗装車にはまだまだ頑張ってもらいたいです。



ライバル同士ですね。



各停運用の8000形も久々に撮りました。



既に特急運用のみになった4両編成は可愛い感じです。



10両で停車中の8000形快速急行



1970年に撮った同じあたりからの風景ですけど、クモユニ74の後ろに旅客電車が付いているのです。荷物扱いに時間がかかってしまい、何時も発車が遅れました。「前方でに扱い中です」の放送も懐かしいですね。ネガがカビカビでお見苦しくてすみません。この当時、小田急は江ノ島線は夏季の元祖快速急行運転時以外は急行と各停は4両でしたので、後ろにホームはありません。



東京行きの表示を出して入ってくる列車を待ったのですが、湘南新宿ラインか東海道線の表示ばかりで撮れませんでした。



1970年撮影の111系でしょうか?後方の神奈中バスの形が懐かしいです。そしてビルもないですね。



東海道線の表示かぁ。。。



1970年に撮った同じあたりからの画像。今昔やるならもっと同じように引いて撮ったのじゃないとダメですね。次の宿題にさせてください。北口は「さいか屋」南口は「名店ビル」しかなかった時代です。貨物列車も種々雑多なのが連結されてました。

コメント

No title

小田急司令掛川さま、貴重な写真の公開ありがとうございます。クモユニ懐かしいですね。(^○^)

  • 2015/03/09(月) 00:10:00 |
  • URL |
  • E電 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

E電さま、おはようございます(^_^)v

ちょっと、思い付きでやってみましたが、もっと引いて撮らないと違いが分かりませんでした(^o^;)

  • 2015/03/09(月) 06:30:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

江ノ島線も電車が長くなりましたね。
急行が4両だったのがウソのようです。
一番下の写真ですが、貨物線側にこんなに線路があったのですね。

  • 2015/03/10(火) 23:23:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

金太郎さま、こんにちは♪

確かにそうですね。この頃は藤沢駅でも貨車の入れ換えや荷物の積み替えをしていましたので、ホームに居るだけで楽しめたと思います。

  • 2015/03/11(水) 12:30:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/520-24b8bd5f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)