fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2015.-1.31(土)東海道線 早川-根府川

少々鮮度落ちですが、有名なポイントに行ってきました。現在の地元も同じ東海道線ですが、この地域の華やかさは伊豆を控えた観光地が目前にあり、そこを目指す特急がたくさんあること。そして、現在185系が様々な塗装で走行してることなどが魅力なのだと思います。



撮影地に到着したら、直ぐにこれがやってきました。



SVOをまともに沿線で撮るのは初めてかもです。



これが現在の標準色なのでしょうか。



233系も沿線撮りは初めて?



185系のこの塗装の列車が熱海から伊東方面に入っていく姿を見たので、来ることは分かっていたのですが、来たら興奮して、全体写ったう画像は側面ピントになってしまいました(泣)。



皆さんこれを撮るのがメインだったのかもしれません。しかし、この時点では小雨で暗くなってしまいました。



さて、この217系は色々と噂がありますがどうなるのでしょう。



私にとっても標準色です(笑)。



こんなのも来ました。


コメント

No title

こんばんは。

噂の米神はこれだったのですね。下りのトンネルを出たところは陽が出ていると逆光になりますが曇りのはバッチリですね。
185系の各色はコンプリートされていますし、怖いお顔のいろどりでしたけ。それも撮れてとても運が良かったのですね。

  • 2015/02/07(土) 23:11:00 |
  • URL |
  • やじたか #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

やじたかさま、こんばんは。

初めての米神で往路はタクシーを使ってしまいました。東京寄りの踏切に連れて行くお客さんが多いですよと運転手さんが教えてくれましたが、やじたかさんの撮影場所で撮ってみたくて此処にしました。
色々な列車がやってきて非常に楽しめました。
やはり掛川の田舎とは違いました(笑)。
上り列車は、たまたま曇って、更に小雨になったのが幸いだったのかもしれません。

  • 2015/02/07(土) 23:20:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

こんばんは。いい場所ですね。私も行きたくなりました。

  • 2015/02/07(土) 23:23:00 |
  • URL |
  • E電 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

E電さま、こんばんは。

此処は近日中にご一緒に再訪してみましょう。色々と撮れる場所ですので。

  • 2015/02/07(土) 23:48:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

米神ですね。私も何度か撮りに行きましたが、車で行くとあの狭いトンネルが・・・。
以前アップしましたが、熱海方には梅の木もあって季節を感じさせる場所です。

  • 2015/02/08(日) 16:27:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

金太郎さま、こんばんは。

私にはお初の撮影場所でした。いつもの東海道線とは思えない違った路線の感じがしました。
実はトンネル付近で切符を落としてしまい、探しにもどったので記憶に残ってます。あそこ通るのギリギリですね(#^.^#)
車で行っても何とかなるということも分かりました(’-’*)♪

  • 2015/02/08(日) 20:04:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/507-90375088
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)