今回は、モハ27の運転室内を中心に画像をアップします。この撮影は、一般公開の時間帯に行ったものです。
モハ27運転室背面の天井付近には、ご覧のような機器が取り付けられていました。今ではこの様な造りは無いかと思います。
なんとも統一感の無いバラバラな感じの運転室機器。マスコンとブレーキ弁の高さはこんなに違って扱い易さではどうなんでしょう?
運転席と反対側です。押しSWが並んでいます。手ブレーキの形に古さを感じます。
こんばんは。
日車製のマスコンは見た記憶がありません。
速度メーターも計器板から独立していて面白い運転台ですね。
乗務員室の扉が関東とは逆の関西私鉄タイプということは、
ドアスイッチも関東と逆で下に押すと「閉」のタイプでしょうか。
金太郎さま、こんばんは。
嬉しいコメントありがとうございます\(^-^)/
扉SWは、普通の下から上で開でした。静鉄の1000は、何故か鎖錠SWを入れたところで開になるので、時々逆になってます。鍵がメカ的なロックになっていないのですかねぇ?
この様な運転台、大好きです(^w^)
Author:小田急指令掛川
FC2ブログへようこそ!
小田急や江ノ電、静岡地区の鉄道を扱ったブログです。
貨物関係も頻繁に投稿します。