今日はお疲れ様でした。
短い間でしたが、お会い出来て楽しかったです。
この時代の大井川鉄道の電車は楽しくて良いですね。
こんな時代だったら今でも常連になっていたでしょう。
今では最後の吊り掛け車両420形が新金谷の貨物側線に寂しく放置されているのを帰りの電車の窓から見えました。
因みに6枚目の車両は飯田線の前身三信鉄道の車両で、元々鉄道院時代の第一京浜の忘れ形見だそうです。
今でも小湊鉄道にキハに改造された車両が残っていますね。
こんばんは。
ナンバーの無い元名鉄車が気になって調べてみましたが、
最初に譲渡された車両がナンバー無しのようですね。
同じ形式ながら2年後に譲渡された車両は機器を7300系に譲って、名鉄の手持ちの部品を付けて譲渡されたようです。ナンバーがあるのはこちらです。私もこれは撮った記憶がありますのでそのうちにw。大井川も何度か行きましたが、蒸気機関車には一度も乗った事がありません。
宵闇さま、こんばんは。
本日はもうお会い出来ないかと思っておりましたが、気づくことが出来て良かったです。待っていて頂いてありがとうございました。
こんどはゆっくりとお話したいものです。神奈川にも頻繁に行きますのでお声掛けさせてください。
大井川鐡道の車両については知識が無くてすみません。420形については、前にも述べたかもですが残念でなりません。それと、6枚目は結構貴重な車両だったのですね。撮影出来て良かったです。
解説ありがとうございました。
金太郎さま、こんばんは。
そんな経緯がありましたか。当時はボロい電車だなぁ程度の感覚で撮っていたので、もう少し真剣に撮るべきでした。
金太郎さんの「そのうちにw…」期待しておりますww。
Author:小田急指令掛川
FC2ブログへようこそ!
小田急や江ノ電、静岡地区の鉄道を扱ったブログです。
貨物関係も頻繁に投稿します。