fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

1977.-3.29大井川鐡道 新金谷

先日からの久々に見つかったネガの中からです。今回は大井川鉄道になります。現在こそこの新金谷からそう遠くないところに住んで仕事してますけど、未だこの当時は〇〇〇でした。覚えたてのフィルム現像などやって失敗しているので、画像はこの有様です(トホホ)。
 

 
左側は元西武からの車両でしょうか。事務所で許可を得れば簡単に見学が出来た時代でした。
 

 
これは元名鉄車と思われますが、独特の番号が無くなってます。この位置には現在は入れません。
 

 
今は転車台が出来た辺りものんびりとしたムードが漂っています。
 

 
あかいし(元北陸鐡道くたに)を牽引していたモハ305は元小田急の1906と交代したばかりで留置中でした。
 

 
新金谷駅構内も今と違う雰囲気です。
 

 
詳細不明ですが、これも元西武車でしょうか?
 

 
この車両は、元名鉄と分かる番号が付いたままでした。
 
現在、元京阪の3000系車体も運用から外れてしまい、更に運行本数も激減となって寂しい状態の大井川鉄道ですが、何とか再生して元気になってほしいものです。

コメント

No title

今日はお疲れ様でした。

短い間でしたが、お会い出来て楽しかったです。

この時代の大井川鉄道の電車は楽しくて良いですね。
こんな時代だったら今でも常連になっていたでしょう。

今では最後の吊り掛け車両420形が新金谷の貨物側線に寂しく放置されているのを帰りの電車の窓から見えました。

因みに6枚目の車両は飯田線の前身三信鉄道の車両で、元々鉄道院時代の第一京浜の忘れ形見だそうです。
今でも小湊鉄道にキハに改造された車両が残っていますね。

  • 2015/01/25(日) 21:51:00 |
  • URL |
  • 宵闇 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

こんばんは。

ナンバーの無い元名鉄車が気になって調べてみましたが、
最初に譲渡された車両がナンバー無しのようですね。
同じ形式ながら2年後に譲渡された車両は機器を7300系に譲って、名鉄の手持ちの部品を付けて譲渡されたようです。ナンバーがあるのはこちらです。私もこれは撮った記憶がありますのでそのうちにw。大井川も何度か行きましたが、蒸気機関車には一度も乗った事がありません。

  • 2015/01/25(日) 22:19:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

宵闇さま、こんばんは。

本日はもうお会い出来ないかと思っておりましたが、気づくことが出来て良かったです。待っていて頂いてありがとうございました。
こんどはゆっくりとお話したいものです。神奈川にも頻繁に行きますのでお声掛けさせてください。

大井川鐡道の車両については知識が無くてすみません。420形については、前にも述べたかもですが残念でなりません。それと、6枚目は結構貴重な車両だったのですね。撮影出来て良かったです。
解説ありがとうございました。

  • 2015/01/25(日) 22:24:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

金太郎さま、こんばんは。

そんな経緯がありましたか。当時はボロい電車だなぁ程度の感覚で撮っていたので、もう少し真剣に撮るべきでした。
金太郎さんの「そのうちにw…」期待しておりますww。

  • 2015/01/25(日) 22:27:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/501-36f8b755
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)