こんばんは。
1枚目の画像で少年がふたり、妙にアクロバチックな格好してますが、いったい何をやっているのでしょうね。(超謎!)
やっぱりこのカラー、見れば見るほど素晴らしいです。
なぜ記録しておかなかったのか、悔いだけが残ります。
いちばん下の画像は相武台ですかね?
ここでの待避、今ではほとんど考えられませんが、この頃は日常だったんですかね。
これもまたいい記録ですね。
こんばんは。
写真のこの子達も今は既に40歳のオジサンのはずです。下の画像は大当たり、相武台前です。この駅は最近降りていないです。
この当時出来なかったために悔しい思いをしていることは繰り返すまいと思うのですが、なかなか改善できません。
こんばんは。
6両の準急、懐かしいですね。新百合ヶ丘もまだ発展する前。まだ駅周辺も寂しかった頃でしょうか。
そして相武台前も今は屋根があるし、相武台アパートも姿を消してしまいました。経堂工場さまのコメントにありますが、確かに最近は営業列車の日中の待避は無いかもしれません。常日頃の記録があとあと貴重になる。記録は大事ですね。そんな私も四捨五入すれば40です(泣)。
金太郎さま、こんばんは。
金太郎さまが四捨五入で〇〇歳ということに驚いています。いやいや、色々とご存知なのでもう少し上かなと勝手に思っておりました。失礼致しました。
さてさて、以外に駅撮りもバカに出来ません。その時代の情景が結構入っているのです。逆に自然な風景は時間が経ってもそのままだったりで(それはそれで良いことですが)時間の経過が読めなかったりします。どちらも必要って事ですね。趣味ですから楽しく頑張りましょう!
Author:小田急指令掛川
FC2ブログへようこそ!
小田急や江ノ電、静岡地区の鉄道を扱ったブログです。
貨物関係も頻繁に投稿します。