こんばんは
この2両については、確かに龍口寺の前でおろしていました(見に行きました(^^))
シートの色も懐かしいですね
この後の1101も同じでしたが、1201はこの色とオレンジ色が交互に、そして1501からは茶系で飾りラインの入ったものでしたが、どれも過去帳に...
懐かしい「ニューえの」有難うございます
変ロ長調さま、こんばんは。
江ノ電の話題にコメントとても嬉しく思います。この1000形登場のニュースは、新聞で搬入が書かれてたのか何かで知ったと思います。当然、ネットも何もなかった時代ですから情報交換手段は、鉄道会社に直接聞くか、同じ趣味仲間の情報を電話でやり取りするかくらいしか無かったので、今思えば不便な時代でした。
それでもこうやって記録が残ってるのは不思議ですね(笑)。
先週の土曜日に一番下の写真の左の扉脇にて音録りしてきました。35年後にそこに座ってそんなことやっているなんて全く想像もしませんでした。
小田急司令掛川さま、こんばんは。どれも貴重な写真ばかりですね。当時を振り返ってみたら、私は、写真を全く撮っていませんでした。ありがとうございます。
E電さま、こんばんは。
35年前も、今も進歩なくなんですけど、鉄している時がやはり一番楽しいです。
ずっと続けていると面白いですよ!
当時のピカピカな1000系はやっぱりカッコいいですね。
この斬新なデザインは今見ても衰えませんね。
ちなみに500形はいつ頃腰ヘッドライトに改造されたのですか?
宵闇さま、こんばんは。
このコメントすっかりスルーしておりました。申し訳ありません。
500のライト移設は、結構昔だったと思います。調査しますm(._.)m
Author:小田急指令掛川
FC2ブログへようこそ!
小田急や江ノ電、静岡地区の鉄道を扱ったブログです。
貨物関係も頻繁に投稿します。