こんばんは。
HBの現役時代を知らないだけに、この運転席の簡素な作りが興味をそそります(笑)。マスコンもその後の高性能車の物とハンドル部分が微妙に違いますね。遊園にあった鉄道資料館のマスコンがこんなヤツだったように記憶しています。私も色々部品を集めましたが、実家の押入れで眠っていて。。。
金太郎さま、こんばんは。
マスコンは、確か3ノッチだったかと思います。以前に東急の即売会でどう見ても小田急のマスコンだろうというのを買いましたが、今はビニールシートにくるまれて床下にあります(サビサビだろうなあ)。
部品は私も大好きなのですが、場所を取ります。家人にとってはガラクタだったのですが、オークションで高く売れることを知られてしまい・・・。金太郎さまも気をつけてください(笑)。
こんばんは、はじめまして。
懐かしい車両ですね、夕方4時頃に新聞降ろして
長後で折り返し運転していたのを憶えています。
メンチカツさま、こんにちは。
こちらこそ、初めまして。よろしくお願いいたします。
そうでしたね。長後折り返し運用というのがありました。茶色の塗装時代の記録が無いのが悔やまれます。
Author:小田急指令掛川
FC2ブログへようこそ!
小田急や江ノ電、静岡地区の鉄道を扱ったブログです。
貨物関係も頻繁に投稿します。