そうなんですね。当時江ノ電1000型と登山ベルニナと小田急7000型が3年連続でBL賞を取ったのがもう35年ですか。当時の電車がまだ現役で活躍してくれているのはうれしいですね。もうしばらく小田急グループでの競演を見てみたいものです。
朝霧高原さま、おはようございます(^_^)v
おーっ!そんなことありましたね。この車がお目見えした時は、素直に江ノ電らしさもあって良いなぁと思う反面、600や800のような譲渡車両のお楽しみが無くなるんだと思ってました。あれから35年、305と共に大事にしてもらいたいものです。
こんばんは。
ヘッドマークが付いて数日後>に載せ替えられたそうで、◇でこのヘッドマークは貴重な姿になってしまいました。
35年前、1000の登場、そしてタンコロの引退…テレビや新聞で話題になっていたのを覚えています。残った先輩は305だけになって後輩もどんどん増えてきましたが、最大派閥だけあって江ノ電の顔。これからも元気な姿を見せて欲しいものです。
金太郎さま、こんばんは。
そうでしたか。シンパになったのは最近なのですね。久々に江ノ電続けて撮っていい気分になっていたら、今年の小田急ほとんど撮っていないことに今更ながら気付いて焦ってます(笑)。
今回の神奈川帰省も雪の心配があって早めの帰宅となったので、小田急は来年までお預けです。。。
1000の吊り掛け車は何とかこのまま残ってほしいです。
Author:小田急指令掛川
FC2ブログへようこそ!
小田急や江ノ電、静岡地区の鉄道を扱ったブログです。
貨物関係も頻繁に投稿します。