こんばんは。乗車口案内は貴重ですね。参考にさせていただきます。!(^^)!
E電さま、こんばんは。
これはもっと早く気づきたかったです。521系は2両単位ですから3両単位の413系と475系がある程度は割り出せるわけですね。
こんばんは。
遠征お疲れ様でした。車内こそ近郊向けに改造されていますが、
運転席は今の電車と違ってスイッチ類やハンドル等、懐かしいスタイルです。
国鉄型の宝庫だった北陸もいよいよですね。
金太郎さま、おはようございます(^_^)v
475系は、行ってきた甲斐がありました。もう一回行きたいところですけど、難しいだろうなぁと思います。
あのブロックシートも、低いうなりも、ガチャガチャいう貫通路の音ももう聞けないんですね。ファン的な観点がてんこ盛りの今回の記事、楽しませていただきました。これだけでも行った気分になれました。
どうもありがとうございます。
朝霧高原さま、こんにちは。
コメントありがとうございます。こんな視点で2日間行ってきましたので、未だ余韻に浸っているところです。来年になると更に北陸フィーバーするのではないでしょうか。
Author:小田急指令掛川
FC2ブログへようこそ!
小田急や江ノ電、静岡地区の鉄道を扱ったブログです。
貨物関係も頻繁に投稿します。