fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2014.11.29(土)北陸遠征(3)・・・475系乗車!

11/29(土)のメインイベントの475系のM音録りですが、最近の情報から確率高い列車を待ちました。413系音録りの後で富山宿泊先にチェックインして、直ぐに駅に戻り迷路のような構内を散々歩かされてなんとか所定の特急に間に合いました。本日2往復目に突入します。
 

 
金沢駅にあった時刻表ですが、見る人が見れば413系や475系の充当列車が想像できる筈です。因みに私が乗車したのは、17:38の糸魚川行です。
 

 
音録りはこのクモハ475-49で金沢から魚津まで90分デッキで行いました。
 

 
抑速制御付の特徴あるマスコンが見える475系運転台です。
 

 
栓抜き付テーブルやボックスシート、もうすぐ消えてしまいます。
 

 
車内は一部扉側がロングシートになっていますが、デッキは独立して扉が付いています。
 

 
洗面所は雑誌で説明されているので詳細は省略します。
 

 
大小のライトが向き合っている連結部分です。475系同士、ちょっとブルーの塗装も傷んでます。JR-Wでは転落防止のために中間連結部分の運転台が向き合っているところのライトを点灯したままにしています。
 

 
連結部分は通り抜けが可能になっていました。
 
今回の最大の目的が、この475系に乗って音を体感して残す。。。だったので予定通りの結果となり大満足でした。
 
(4)に続きます。

コメント

No title

こんばんは。乗車口案内は貴重ですね。参考にさせていただきます。!(^^)!

  • 2014/12/01(月) 22:51:00 |
  • URL |
  • E電 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

E電さま、こんばんは。

これはもっと早く気づきたかったです。521系は2両単位ですから3両単位の413系と475系がある程度は割り出せるわけですね。

  • 2014/12/01(月) 23:18:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

こんばんは。

遠征お疲れ様でした。車内こそ近郊向けに改造されていますが、
運転席は今の電車と違ってスイッチ類やハンドル等、懐かしいスタイルです。
国鉄型の宝庫だった北陸もいよいよですね。

  • 2014/12/01(月) 23:21:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

金太郎さま、おはようございます(^_^)v

475系は、行ってきた甲斐がありました。もう一回行きたいところですけど、難しいだろうなぁと思います。

  • 2014/12/02(火) 07:00:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

あのブロックシートも、低いうなりも、ガチャガチャいう貫通路の音ももう聞けないんですね。ファン的な観点がてんこ盛りの今回の記事、楽しませていただきました。これだけでも行った気分になれました。
どうもありがとうございます。

  • 2014/12/07(日) 06:35:00 |
  • URL |
  • 朝霧高原 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

朝霧高原さま、こんにちは。

コメントありがとうございます。こんな視点で2日間行ってきましたので、未だ余韻に浸っているところです。来年になると更に北陸フィーバーするのではないでしょうか。

  • 2014/12/07(日) 11:14:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/480-db304964
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)