fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2014.10.29(水)大阪の電車をチョイ鉄

先日、出張時に少し大阪のJR車を撮りました。関西地区って電車の博物館のようで楽しかったです。実際のところは、古い電車を延命更新して使っているので、現業の皆さんはかなりのご苦労があるかと思います。
 

 
更新工事を受けた車輛で、かなり変わってはいるのですけど、何とも懐かしい光景に思えます。京橋駅にて。
 

 
201系のこの色はズバリ中央線です。これも京橋駅にて。
 

 
放出(はなてん)駅からおおさか東線に乗り換えました。ラッキーなことに103系の低運転台車で、早速M車に移動して音録りしました。モハ103-531って京浜東北線を走っていた車輛だろうか?良い音でした。放出駅にて。
 

 
九宝寺駅にて一旦折り返しのために引き上げる103系6連です。前面に桟が残っているので昔のイメージのままです。
 

 
折り返して放出に向かう103系です。九宝寺駅にて。
 

 
201系のうぐいす色も新鮮に見えました。九宝寺駅ホームから。
 

 
贅沢を言えば、趣味的には前面白帯は無い方がいいのですけど。。。九宝寺駅にて。
 
今度は仕事抜きでゆっくり来たいと思いましたけど、なかなか難しいですねぇ。

コメント

No title

こんばんは。

103系、懐かしいですね。関東から姿を消してもう何年でしょうか。
そういえば201でさえ消えてしまいましたし。
あの賑やかなモーター音、ドア開閉時のエアー音、好きでした。
モハ103‐531、ネットで調べるとやはり浦和にいたようで、
オレンジに塗られて森ノ宮に送られる前の画像を見つけました。

  • 2014/11/01(土) 00:15:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

こんにちは。

懐かしい光景ですね。更新で側面は大きく変わったようですが、こうやっとて前から撮ると昔のイメージそのものです。
1度くらいは大阪へと思っていますが、いろいろと撮りたいものが多くて、計画の段階でスケジュールが破綻しています(笑)。

  • 2014/11/01(土) 10:50:00 |
  • URL |
  • やじたか #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

金太郎さま、こんにちは。

やはり京浜東北の出身でしたか。今も頑張っている姿には感動しました。コメントありがとうございました。

  • 2014/11/01(土) 11:38:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

やじたかさま、こんにちは。

私の場合も出張の途中での一コマですので、腰を据えて撮影に行きたいものの、優先順位は下の方です。同じですね(笑)。

  • 2014/11/01(土) 11:41:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

こんにちは
懐かしい車両ばかりですね、出張の時もカメラ持って行かれるのですか?
201系は6~7年前でしょうか、仕事で使うので解体車から内装部品取らせてもらったことあります。

  • 2014/11/02(日) 13:29:00 |
  • URL |
  • メンチカツ #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

メンチカツさま、こんばんは。

出張時には「鉄用」ではなくて、仕事用のコンデジを持って行ってます。それでチョット撮影しましたww。
201系の部品を取ったとは、興味あるお話ですね。

  • 2014/11/02(日) 23:29:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/470-af5ed8c4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)