fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2014.10.-4(土)東海道貨物 EF66-30 EF66-26他

今日は午後から1時間程度の内に2本の66-0が撮影出来ました。
撮影は掛川-愛野間です。
 

 
2052レはムド付でした。
 

 
後ろのムドはEF66-106でした。
 

 
5072レ
 

 
5099レ
 

 
1050レ
 

 
5093レ
 
以上でしたが、曇っていることもありましたが、夕方は撮影が厳しくなってきました。

コメント

No title

こんにちは。

すっかり機関車に嵌まってしまったようですね。機関車は電車とは違ったおもしろさがありますから、堪能されるのもよくわかります。
久しく東海道へ足を運んでいないのでEF66を見ていません。これをみてまた見たくなってきました。

  • 2014/10/04(土) 17:25:00 |
  • URL |
  • やじたか #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

やじたかさま、こんばんは。

最近はこの手に嵌っております。情報が面白いように入ってくるのと、比較的近くに東海道線が走っているので直ぐに出て撮影が出来ます。
もし、お時間が出来ましたら東海道筋はご案内致しますのでお知らせください。

  • 2014/10/04(土) 17:46:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

静岡界隈だと東西両方から情報が入ってくるので確実にネタモノを仕入れられるので楽しいですよね。こちらだと、下りの貨物は間に合わなかったり、たまにまさかの差し替えがあったりと泣かされることが多いです。

  • 2014/10/04(土) 20:22:00 |
  • URL |
  • 朝霧高原 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

お疲れ様でした。今日は通らないと思っていましたが、通ってよかったです。

  • 2014/10/04(土) 21:44:00 |
  • URL |
  • E電 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

朝霧高原さま、こんばんは。

お陰様で助かってますww。もう少し前から撮っていればは禁句ですので、危うい66-0や65の原色なんてのはなるべく今の内に記録しておきたいです。66-0も66-27が動かなくなって、更に先日66-52が黒磯から無動力で吹田に回送されたりで危険な感じがしています。

  • 2014/10/04(土) 21:46:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

E電さま、こんばんは。

E電さんの成果は、あちらでお待ちしています。今日は上下まさかの時間帯に集中して撮り易かったです。66-21の予想は外れました(トホホ)。

  • 2014/10/04(土) 21:48:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

こんばんは。

幹線を行く大きな機関車、引きつけて撮ると力強さを感じます。重単のサメはどうしたのでしょう??前の原色ロクロクよりかなり若いのに。

  • 2014/10/04(土) 23:05:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

金太郎さま、こんにちは♪

今朝、65-2119原色機が下ったのですが、雨が強くて諦めました。
この66-100は運休分の回送?かもしれません。

  • 2014/10/05(日) 10:22:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/466-68ac7594
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)