fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2014.-8.15(金)大井川鉄道新金谷

大井川鉄道の新金谷に行ってみました。車庫を見終わった辺りで丁度10:38のトーマスSL急行が出発する所だったので、少し先で撮ろうと出発してみると・・・。
 

 
車庫の脇にE32が居ました。時々こちらまで走っているのですね。昔の江ノ電極楽寺と同様に時々訪問すると変化があって楽しい所です。
 

 
元近鉄の421+571はパンタの集電部分が取り外されて解体線行のように見えました。残念です。
 

 
421側です。とても撮り易い位置に置いてありました。
 

 
571側です。塗装は所々かなり劣化しています。
 

 
運転室内を手を伸ばして撮ってみると案外綺麗です。もっと朽ち果てているかと思いました。大事な吊り掛け電車ですが、今のこの鉄道の経営状態で保存を望むのは無理な話かもしれません。
 

 
新金谷に到着するトーマスリレー号(勝手に命名)金谷⇒新金谷です。夏休み連休中だけあって混んでました。
 

 
E32と隣に少し見えるのが十和田から来た元東急7200系ですね。
 

 
SL渋滞の中、少し千頭寄りに移動してコレ撮りました。これについては賛否両論ありますが、実物見ると楽しいです。特にお子さんたちの目の輝きは半端ないので、今度は話が出来る様にしたらいいんじゃないかと思いました。目玉は動きます。
 

 
後ろのELは何時もの姿でした。コレに乗りたいなあ。

コメント

No title

E電さま、こんばんは。

この列車を沿線の風景に溶け込ませてどう撮るかが問題です。部分的に撮っているうちは良いのですが、この先の沿線で自然とどんな風にコラボしてくれるのか?トーマスのビデオ見て研究しますか(笑)。

元近鉄の唯一の吊り掛け電車には、乗ることが叶いませんでしたので、残念でなりません。もう直ぐ解体でしょうね。

東急車は大鉄オリジナルの帯色など入れるか、東急時代のようなステンレスそのままを希望します。他の残った近鉄、南海の車両も末永く頑張って欲しいものです。

  • 2014/08/15(金) 22:30:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

こんばんは
トーマス号走ってるんですね、イベント終わったらちゃんと元に戻して欲しいですが
SL君より雰囲気出てて良い感じと思いますよ。

  • 2014/08/15(金) 23:31:00 |
  • URL |
  • メンチカツ #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

大鉄最後の釣り掛け電車、最後にさようならイベントやって欲しかったです。

結局解体になってしまうとは悲し過ぎます。

この鉄道は蒸気に対しては保護が異常な迄に手厚い割りには電車には冷たすぎるので、ワタクシとしては好きではありません。

  • 2014/08/16(土) 09:48:00 |
  • URL |
  • 宵闇 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

宵闇さま、こんにちは。

私も同感する部分があります。この車両は、なかなか味のある電車だったし、窓を開けて乗れるとか、吊り掛けの懐かしい音とかで集客出来なかったかなと思います。残念です。
此処に運ばれたので解体しかないと推察しています。

  • 2014/08/16(土) 10:05:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

メンチカツさま、こんにちは。

まあ、期間限定なので良しとしましたけど、そのままだったら悲しいです。

  • 2014/08/16(土) 14:45:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

観光バス運転手の乗務距離対策でツアーが減って大変だと騒がれていましたが、
この夏はトーマスに助けられたようで。TVで見てから暫くは連れて行けと散々でした。
十和田の元東急車が営業入りすると、やはりズームカーが危なそうですね。
一畑に居るズームカーも元東急車で置き換えられるようですし、
撮る、乗るも今の内でしょうか。

  • 2014/08/17(日) 22:12:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

金太郎さま、こんばんは。

思いの外人が多くて驚きましたが、列車に乗るよりも沿線で見物する人が多くて、果たして増収になっているのか不安になりました。
南海のズームカーは車内や運転室などに古き良き時代の面影が残っていて楽しいです。
東急車については西武のELのように暫く出番が無くて結構って感じです。下手するとこの東急車単行2本でローカルは運用出来てしまうのかもです。

  • 2014/08/17(日) 22:42:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/450-b4bad8ef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)