fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2014.-8.13(水)三岐鉄道(2)

東藤原を出て、急遽予定変更して三岐鉄道の有名ポイントである丹生川-三里間の昨年も行ったところを目指しました。途中、下る予定の列車はウヤでした。
その後の3714レと501レは予定通り走行してくれて安心しました。
 

 
1年ぶりの丹生川下車です。昨年の訪問日は8/14でした。
 

 
夏で曇っているというのに後方の山々が見えて良かったです。
 

 
時々明るくなるのですが、昨年のように快晴ではありませんでした。線路の左右の田んぼと畑は1年交代であることが分かりました。昨年の田んぼは右側でした。
 

 
待望の3714レです。ウヤじゃなくて良かった!
 

 
501レはタキとホキでやってきました。この日撮影出来た唯一のホキ1000でした。
 

 
後撃ちしたら同業者の方が2名写っていました。
 

 
18分後の富田行に乗るため、ひたすら来た道を戻って丹生川駅に到着です。この往復でかなり疲労しましたけど、そこはお遊び。それでも楽しいのです。
 

 
また、ラッピング電車に乗って次は保々を目指すことにしました。
 
(3)に続きます。

コメント

No title

こんばんは。

藤原岳バックのこの撮影地、行ってみたい所のひとつです。
私鉄の貨物も元気なのはここと秩父位でしょうか。
何時までも走りつづけて欲しいものですね。

  • 2014/08/14(木) 21:11:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

金太郎さま、こんばんは。

昨日は5:46始発で西に向かいましたので、朝の貨物が撮れるはずがウヤ(泣)、まあお盆の期間にコレだけ撮れたから良しとするかといった感じです。
距離があるので桜木町や関内でちょっと貨物を見るのとは違いますが、JR東海の博物館と一緒なら…って、鉄の組み合わせじゃダメか(笑)。ひつまぶし、味噌カツ、手羽先、味噌煮込みで如何でしょう?

  • 2014/08/14(木) 22:03:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

E電さま、こんばんは。

東海道貨物とは違った地方私鉄独特の雰囲気があるかと思います。EL自体も古風な感じで、全て重連ですので撮っていて楽しいです。歩いて行ける範囲では行動に制約が出来るので、元西武の電車の音を堪能するのは夜にして、昼間は撮り鉄に徹するのが良いです。

  • 2014/08/14(木) 23:07:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/447-b5224c90
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)