fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2014.-8.13(水)三岐鉄道(1)

昨年に続いて今年も三岐鉄道に行って来ました。どうも、天候が持つ日が8/13しかないようだったので、決行しました。前日にダイヤを作って、行路を決めて挑みました。
 
名古屋で予定の一本前の松坂行急行に乗れたので、近鉄富田に早着して8:39の西藤原行に乗車出来ました。そうなると、富田からの3711レが撮影可能と喜んでいたのですが、JRを跨ぐところで貨物を組成した列車が見えず、うーん?。
 

 
時間の関係で暁学園前駅で降車して3711レを待つも来ず!ウヤのようです。しかし、3712レは来てくれました。撮影の邪魔者が多いです。
 

 
暁学園前駅に戻って、一応予定した東藤原に行ってみます。本当は3711レの入れ替えを期待していたのですけど。列車が行かなかったら入れ替えないですよね。
 

 
東藤原に到着すると駅にELが居ました。ホキの姿は見えず、タキばかりです。駅員さんのお話では、10:50くらいから入れ替えをするとのことでしたが、それ撮ってもつまらないので、10:15東藤原発で丹生川に向かうことにして、発車まで付近を散策です。
 

 
これは、窓の外から撮った機関車の運転台。右にあるのですね。ブレーキが左で、後ろ向きながら運転するのは無理かな?
 

 
駅前には古いホキが。
 

 
小野田セメントが太平洋セメントになったんですね。知らなかった。
 

 
会社の専用線は、既にお盆休みなのか静かでした。
 

 
駅構内も閑散としていました。
 
(2)に続きます。

コメント

No title

E電さま、こんにちは。

此処は絶対にE電さんも嵌るはずです。是非冬前に行きましょう。冬の雪山も良さそうですけど(笑)。

  • 2014/08/14(木) 17:56:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/446-6a9cdcb3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)