復元工事終了後でピカピカな姿ですね。私もとある行事で小学生時代に大野工場で見学する機会がありましたが、今は亡き祖父が小学生時代に成城から山谷まで通学で乗っていたと、懐かしそうに小田急の方と話していた姿が忘れられません。
こんにちは。
縁がなくて、モハ1はこの目で見たことがありません。いつぞやのファミ展での時も別件でいけませんでした。
今度展示する機会があったら、是非とも見たいと思っております。
金太郎さま、こんばんは。
そういった思い出を確かなものにされたされた方が居たのならば、復元の意味があったというものですね。今の自分だけに基準を置いてはダメですなぁ。反省です。
やじたかさま、こんばんは。
私は熊本からはるばる里帰りした時の姿が忘れられません。その数日前に熊本に行って残っていた300系を見て来たので、それが大野工場に佇んでいる姿は感動的でした。
もう新百合ヶ丘でのお披露目の時のようにデキに引かれることはありませんが、海老名でこの雄姿を見てみたくなりました。
こんばんは。
これがまさか新百合ヶ丘のホームで公開されるとは本当に驚きでした(笑)
実際にこれを見た感想は…
ふ~ん
だけでした(笑)
この姿で走っているのを知らないですからねぇf(^_^;
それよりもフラワートレインや8000形デビューやFM車の富士急行き、LSEの東海道線試験と当時の小田急はネタ満載で存在が薄れてしまったように思います(^^;
スーパーあずささま、こんばんは。
この時は第二次フラワートレインでしたね。確か?そして富士急に行く2211+2212の富士急色での線内試運転など、確かに盛りだくさんでした。
今既に錆び錆で動かせないなどの噂もあり、早く小田急電車博物館へ移送されることを望みます!
Author:小田急指令掛川
FC2ブログへようこそ!
小田急や江ノ電、静岡地区の鉄道を扱ったブログです。
貨物関係も頻繁に投稿します。