fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

1974.11.23久喜と小菅の東武撮影

今の東武を見て来たので、昔のものも少し。
昼間にチョットスキャンしたのですが、ネガも酷けりゃ撮り方も酷い。
でも記録ってことでご勘弁ください。40年前ですね。
 

 
この頃、信じられない一色化がスタートしてました。旧型へのこの塗装は何とも厳しい感じです。
 

 
もうちょっとまともに撮れてればいい記録なんですけど。。。これが注目の的になるとは思っていなかったです。
 

 
1800系も1本団体戦用に残っているのですね。この頃は、これで有料?なんて思っていました。
 

 
この形式は、きっと少しずつ違いがあったのだろうと思います。前パンばかりじゃなさそうで。
 

 
この車両も座席が確か113系のクロスシートのようだったかと思います。5700系も健在だったはずなのに撮れていないのが残念です。
 

 
東武と言えばコレ1720系でした。現在の200系250系にこれの台車が流用されているとか?
 

 
この塗装、白黒で撮ると境がはっきりしませんね。準急表示は左右どちらでも良かったのでしょうか。
 
以上、40年前の東武でした。

コメント

No title

以前この場所で自分が撮影したのをトラバさせていただこうと思ったら、以前もトラバしていることに気が付きました。
何度もここに訪問されておられていたんですね。経時観察になっていて楽しませていただきました。

  • 2014/06/22(日) 23:01:00 |
  • URL |
  • 朝霧高原 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

朝霧高原さま、こんばんは。

トラバありがとうございます。数回行っていたみたいです。東武もまともに色々な撮影地を探せば奥が深そうです。

  • 2014/06/22(日) 23:04:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

ボロ車への新塗装、どこぞの会社と似ていますね。
似合ってないところが、趣味的には面白い感じがします。
元ロクサンだったり、新造だったり、色々いたみたいですね。

  • 2014/06/23(月) 09:10:00 |
  • URL |
  • ワタシダ #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

ワタシダさま、こんばんは。

細かく分けたら楽しかったに違いないです。これ以上に東武には信じられない電車が沢山走っていたので、その辺りから記録していたら凄かったと思います。

  • 2014/06/23(月) 21:25:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/423-84856481
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)