fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

1971.-6.11小田急経堂付近の記録(2)

昨日の続きです。
 

 
N6の非冷房、スカート無し、五角形方向幕、ジャンパ栓など懐かしい状態です。種別幕も小型の編成です。
 

 
HEの上り急行。HE車の側面には急行などのサボ受けが未だ付いています。後ろは5000形のようです。
 
経堂と豪徳寺の間ですが、豪徳寺に近い踏切での撮影です。この頃は江ノ島線住人にとって、PCコンクリート枕木を行く電車の音が新鮮でした。意味不明だろうなぁと思います(笑)。

コメント

No title

小田急に木の枕木…本線上だとあまり記憶が。。。
下の写真の線路の繋ぎ目の枕木、大きくてこれはハッキリ覚えています。
小田原方面へ下るとこの枕木があって、なんでこんな枕木なんだ??と
ガキの私は不思議に思っていました(笑)。

  • 2014/04/15(火) 23:05:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

金太郎さま、おはようございます。

木製枕木は、案外上下のクッションになり、柔らかい乗り心地をだしていましたが、固い乗り心地のPC枕木に非常に憧れてました。そんな時代です(笑)

  • 2014/04/16(水) 07:49:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

豪徳寺ですか。

鉄道ネタとは少しズレますが、豪徳寺の駅前にあった人形焼き屋が懐かしいです。

普通の個数では無く、山盛りのグラムで売っていました。

あん有りとなしがあり、滅茶苦茶おいしかったです。
もう潰れてしまいましたが、テレビにも出演して有名でした。

  • 2014/04/16(水) 13:32:00 |
  • URL |
  • 宵闇 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

宵闇さま、こんばんは。

豪徳寺の駅は山下との関係か昔の画像を見ると風情があったようですね。そんな中にあったお店でしょうか。思い起こすきっかけになって嬉しいです。

  • 2014/04/16(水) 21:05:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

そうそう、このジャンパ線懐かしいです。大野の併結の時にそこまで見てなかったし、いつの間に消えてしまった気がします。
80年代は残っていたと思うのですが、これっていつまで残っていたんでしょうね。

  • 2014/04/19(土) 11:30:00 |
  • URL |
  • 朝霧高原 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

朝霧高原さま、こんばんは。

正確に何時までとは覚えていませんが、係員さんが車両間に下りてジャンパ栓を付けたり、外したりしていました。作業が終わるとジャンパオーライって言っていました。電気連結器が整備されていく過程の方に興味があったので、ジャンパ栓が無くなることにはあまり関心が無かったのかもしれません。ちょっと若かったので(笑)。

  • 2014/04/19(土) 23:45:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/391-85b90b1f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)