あと数年早く、、、は皆さま共通のテーマのようですね。
私もまさにそれにはまった感じです。
経堂の記憶はそこまでないのですが、ホームが少し短かったりと、高架化直前でも面白い雰囲気でしたね。
ワタシダさま、こんにちは。
皆さんその思いはあるんですね。N6の旧塗装復活などは、撮れなかった若い小田急ファンの方々が沢山居るのだと思います。
経堂駅での撮影画像がほとんど無いのが悔しいところです。
側線などから、昔の工場の面影もあったんですよねぇ♪
こんばんは。
諸先輩方の写真を拝見すると、知っている場所でも微妙な変化があって、
それを探すのが楽しみだったりします(笑)。
下の写真の右に写っている保線車両も見た事が無いタイプだったり。
このシリーズの引き続きのアップ、期待しております。
金太郎さま、おはようございます。
保線車両も進歩がありますね。旧型にはノスタルジックを感じます。
大したもの無いですけど、頑張ってみます。
経堂は電車通学していた時、小学校があった所でした。
4000系吊り掛け車両やロマンスカー等を毎日見ていました。
宵闇さま、こんばんは。
私の小田急好きの友人の中には経堂在住の方が多いです。
4000形吊り掛けM音の電車が各駅停車3両で新宿に上がっていた時代が懐かしいですね。
ほんとはABFとかいたと思うのですが、9000あたりは80年代と言っても分からない感じですね。経堂に止まっているNSEやSSEも私の若いころと同じ雰囲気です。いい物見せていただきました。
朝霧高原さま、こんばんは。
ABFも頑張っていた時代ですが、暫くしてからその辺りは整理して出そうかと思っています。と言ってもそんなに沢山は無いのですが。
Author:小田急指令掛川
FC2ブログへようこそ!
小田急や江ノ電、静岡地区の鉄道を扱ったブログです。
貨物関係も頻繁に投稿します。