fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

1982.-6.-5の横浜線

このところ、205系の交代劇でかなり横浜線に注目が集まっているようです。32年前の横浜線はこんな感じでした。本当は下駄電からスタートしたかったのですが、週末にでもアップします。
 

 
全て103系の高い運転台車ですね。塗装は統一されていません。
 

 
半分半分のブルーとうぐいす色の編成。
 

 
同じ日に神奈川新町で旧600系の快速特急です。
 

 
そして、入場して間もない頃のダルマ君の6両編成です。

コメント

No title

おぉ~スカイブルーとウグイス混結の横浜線!!末期はこの色見られなかったので、またカラー写真で見られるとは大感謝です。非冷房と冷房車の混結も懐かしい~このころまちだ東急百貨店で関水とTOMIXの103系を混ぜて「KATOMIXの横浜線」と称してこの編成を組んで売っていたなんてことを思い出してしまいました。
いいもの見せていただきありがとうございます。

  • 2014/03/25(火) 22:53:00 |
  • URL |
  • 朝霧高原 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

朝霧高原さま、こんばんは。

早速のコメントありがとうございます。橋本駅の朝霧高原さんの画像から、思い出してさがしてみました。
自分の強い想い出写真は茶色の国電になるので、次回はそれにて(^^)/

  • 2014/03/25(火) 23:20:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

こんにちは。

この頃の記憶ってあまり明確じゃないです。非鉄時代に入り始めていましたから。
横浜線と言えば下駄電と言われていた72・73系のイメージが強かったです。週末には茶色の国電も出るようなので楽しみにしております。

  • 2014/03/26(水) 10:39:00 |
  • URL |
  • やじたか #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

こんばんは。

やじたかさんの横浜線シリーズに触発されました(笑)。ありゃりゃ、茶色いの予約されてしまいましたね。頑張ります。

  • 2014/03/26(水) 21:22:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

懐かしいですね。ウグイスにスカイブルーの103系。
やっと色が揃ったと思ったら、数年後には205に置換え。
中間サハだけ非ユニット窓、非冷房の若番が多かったのを
思い出します。京急600の非貫通2枚窓で2ドア、ガキにはとても
格好良く見えた電車でした。コトデンじゃ長いロングシートに
されてしまいました。

  • 2014/03/27(木) 23:18:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

金太郎さま、こんにちは。

京急の600形は、冷房化の際に立派なパンフレットが作られて駅で配布されてました。新型電車や冷房化に関しては専用パンフレットが当時は各社で配布されたものでしたが、最近はないですね。ご時世でしょうか。前面展望ビデオを撮ろうと狙っていたのに果たせませんでした。

  • 2014/03/29(土) 15:30:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

うわー!
この時代の横浜線こそ、ワタクシの中での横浜線のイメージです。

まだ相原から先が単線で、片倉で長い編成がノタノタ交換していたのがなつかしいです。

  • 2014/03/31(月) 09:14:00 |
  • URL |
  • 宵闇 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

宵闇さま、こんにちは。

喜んで頂けて何よりです。相原から単線でしたか。今週木曜日は鴨居に出張なのでゆっくり車両の変わっていく最中の横浜線を見てこようかと思ってます。

  • 2014/03/31(月) 13:42:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/374-50a1fbb7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)