fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2006年のEF66-0

更新が途絶えておりましたが、さて何を載せようかと迷っていました。
最近、会社鉄仲間さんの影響で東海道線を走るELを頻繁に撮るようになり、中でも昭和生まれのEF66の0番台には注目をしています。
過去に撮影したブルトレ牽引機を除いた画像で古いものが3車番ありましたのでアップします。
 

 
2006.-8.-5撮影のEF66-7です。遠州の花火大会の臨時列車撮影のついでに撮っていたようです。ですので、夕方で暗いです。
 

 
2006.12.29撮影のEF66-30です。この時は113系や115系を撮りに行っていた時のものと思います。今とは塗装が違いますね。
 

 
雪で車番が見えませんが、EF66-39です。かなり気温が低かったものと思われます。
 
毎度の事ですが、もっと早くから貨物の追掛けを始めればよかったなと反省してます。悔やんでも仕方ないので、頑張っている66-0を少しでも多く撮り残したいなと考えてます。

コメント

No title

あれだけいたロクロクの0番台も今や貴重な機関車になってしまったようで、
もっと真面目に撮っておけば良かったと思います。
私が電気機関車を撮っていた頃は、まだ普通に来る機関車だったので(笑)。
今改正で東海道を午後に下る3075レが、ロクヨンセンの牽引になったそうです。

  • 2014/03/23(日) 22:07:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

こんばんは。

64-1000の定期貨物というのも、なかなか楽しいです。貨物時刻表で勉強中ですf(^_^;)
つい最近は、66-27も故障から復帰したということでしたので、沢山撮ってあげたいのですが鉄の時間が取れません(*ToT)

  • 2014/03/23(日) 23:27:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/373-b921ff78
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)