fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2012.-6.30静岡鉄道駿遠線廃線跡巡り

既に何十年も前にその姿を消している鉄道がいくつか在住の遠州中西部にあります。その中でも簡単にその痕跡を見ることが出来るのが静岡鉄道駿遠線です。多くの諸先輩の方々がこの路線に対しては過去の画像をアップされていますので、それは検索して頂くとして。今日は掛川市と袋井市の南西部に残るものを少し紹介します。本日撮ってきました。
 
・・・本当はこれが目的ではなくて、掛川市の大東支所近くの農家で毎年販売している『小玉西瓜』を買いに行ったのです。今年は台風の被害や塩害、更に雨がこの地域の畑にあまり降らなかったために、収穫が少なくて正直言って甘さも例年並ではないと言われていました。西瓜は結構栽培過程で日当たりを良くしてあげるために引っくり返す作業もあって作業が大変なようです。北部の地域では現在『とうもろこし』が旬となっています。それは明日行ってみよう!
 

 
駅名の書かれたものは最近設置されたもので昔からのものではありません。横須賀から此処までの間で細い舗装されたクネクネした道が見つかれば、それが廃線跡です。新岡崎の駅の跡です。
 

 
五十岡と書いて『いごおか』と読みます。そこにある看板です。
 

 
此処は当時のプラットホーム跡に少し手を加えて、待合室のようなものが作ってありました。この駅の跡は真っ直ぐな廃線跡が一目で分かり、何となく向こうからカタンコトンと軽便列車がやってきそうな感じになる不思議な場所です。
 

 
袋井市の浅羽支所(・・・と思う)近くに浅名という駅名票がありました。この近辺の郵便局の前辺りの道路の下に軽便の線路を使った橋脚が残っていたのですが、今はどうなっていることやら。。。
 
こちらに来て、実際の鉄道が無くても『鉄』が出来るというのを覚えました。

コメント

No title

こんにちは。
静鉄にはかつて多くの鉄道線が存在していたのは知っていましたが、今もこのようにその歴史がわかりやすく残っているんですね。
駿遠線は確かナローとしては国内最長を誇っていたとか何とか…。
鉄道なきあと静鉄ジャストラインに長距離線が多いのも、そんな名残なんでしょうかね…。

  • 2012/06/30(土) 18:51:00 |
  • URL |
  • 経堂工場~Kyodo Factory~ #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

経堂工場さま、こんばんは。

コメント有難うございます。車輌が全く無いのが残念なところですが、ここまで廃線跡があると一部区間で線路が敷けるのではないかと思ってしまいます。何でも考えられる妄想路線としては最高の存在です。掛川市南部から大井川まではあまりその痕跡が無いのでそんなところを色々と調べたりするのも楽しいです。
自分は磐田から出ていた光明電鉄が気になって仕方ありません。

  • 2012/06/30(土) 19:14:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/37-2698bf84
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)