fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

1982.-5.-4(4)新宿付近

今回のシリーズ締めくくりはこの場所です。
 

 
随分と視界が開けていました。そして踏切の警手さんがいたのですね。
 

 
もっと通えば良かったと今頃になって思いました。
 

ネコさんが遊園から折り返して来たようです。『田経』って。。。
 

 
もうこんな景色はこの場所では見られませんね。
 

 
ネコさんの経堂行です。
 
ということでオシマイにします。沢山のコメントありがとうございました。

コメント

No title

おはようございます!
改修工事を終えたばかりの新宿、有人の踏切も後ろの103系もすべて懐かしい光景ですね。
この場所と言えば、LSEがブルーリボン賞を受賞して記念の列車が走った時にSSE、NSE、LSEがすべてここで顔を合わせたのを思い出します。
4000形もちゃんと撮っておけばよかったなぁと後悔しています(^^;

  • 2014/02/08(土) 06:57:00 |
  • URL |
  • スーパーあずさ #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

スーパーあずささま、こんにちは。

あの3並びの時のSSEに乗っておりました(笑)。目立たないけど大きな存在だった旧旧4000形、面白い経歴でしたね。

  • 2014/02/08(土) 09:17:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

アラフォーおやじとしては、小田急はやっぱりこの時代が一番なじみ深いですね。この界隈で窓に張り付いてみていた国鉄電車、出来て間もない地下ホーム、足元の点滅ランプ、懐かしい風景をはっきり思い出しました。ありがとうございました~

  • 2014/02/08(土) 13:37:00 |
  • URL |
  • 朝霧高原 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

朝霧高原さま、こんにちは。

そうですねぇ。自分にとっては、時間に余裕があって好きな小田急を存分に撮っていると勘違いしていた良き時代でした。もっと撮っておけばという意味なんですけど、後になって、だから言えることかもしれません(笑)。

  • 2014/02/08(土) 14:57:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

楽しく拝見させていただきました!
5200が新車ですね。(笑)
考えてみれば、この頃は同じ顔同士で置き換えていたのですね。。。

  • 2014/02/08(土) 19:48:00 |
  • URL |
  • ワタシダ #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

ワタシダさま、こんばんは。

今は何をどう残しておくと良いのかは、暫く経たないと分からないようですね。
楽しんで頂いて良かったです。

  • 2014/02/08(土) 19:59:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

ワタシダさま、こんばんは。

今は何をどう残しておくと良いのかは、暫く経たないと分からないようですね。
楽しんで頂いて良かったです。

  • 2014/02/08(土) 19:59:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

こんばんは。

今や甲州街道はもちろん、線路の上に人工地盤があるので昼でも真っ暗。
電車に乗っていれば、どっちも地下に入っちゃったような暗さです。
カーブの先に見える単色の国電や東口方面の建物、新宿に来たなぁと
カブリツキして新宿に着く時の風景が懐かしいです。
こういう楽しい時代を見てきたから、今も小田急が好きなんでしょうね(笑)。

  • 2014/02/08(土) 21:25:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/363-704d93db
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)