fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

1982.-6 小田急の土曜急行

昔昔、土急(どきゅう)なるものがありました。まだ時々は土曜日に半日仕事している会社もあった時代で、土曜日の午後は下り列車が混雑したわけです。それで上り回送で車輌を送り込んでいたんですね。
 
撮影は町田小田急のどこかの店からです。
 

 
5000形のオール白幕ですが、車番までわからないです。
 

 
お待ちかねの土急送り込みのABFM6連(ブツ6)です。通過表示灯が点いてます。方向幕は中途半端なところで止めてます。こんな短い輸送力の無い列車でも混雑緩和のために使用される時代だったのですね。下りは急行相模大野だったかな?

コメント

No title

こんばんは。
土曜急行は懐かしいですね。普段の日中には見られないような編成が来たりしたのを覚えています。土曜急行末期の1000の4+4なんかは喜んで乗ったりしました。
手動の方向幕はこんな感じの中途半端な位置で止まってたのを見かけましたね。

  • 2012/07/01(日) 19:35:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

金太郎さま、こんばんは。

この写真のFM6連も中間が2200形のようですね。多摩線集結で終った2200形でしたが、2200形だけでの走行が晩年に見られたのは嬉しかったです。運用離脱も早かったですが。

  • 2012/07/01(日) 21:56:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

土曜急行は昭和の終わりと言うか80年代の終わりまであったんですかね?

  • 2012/11/11(日) 06:55:00 |
  • URL |
  • milkycandy #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

赤いキャンディキャンディさま、こんにちは。初めまして。

そうですね。残念ながら定かではないのですが土曜日の出勤が少なくなってきた頃無くなったのだと思います。1990年頃まででしょうか。

  • 2012/11/11(日) 10:30:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/36-d10402f1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)