fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

8059*4が入場するにあたり。。。

小田急の8000形の内、最後まで幕車として残っていた8059*4が大野工場に入場したようです。
今回は1983.-3.-6に行われた鉄道友の会主催の試乗&撮影会の時の画像をアップします。
 

 
多摩センターで折り返しを待つ試乗列車です。並び写真では消えた相方その(1)です。
 

 
新百合ヶ丘での試乗列車と消えた相方その(2)です。分割方向幕や白基調幕も懐かしいです。
 

 
多摩センターでこんな表示を瞬間的に見せてくれました。『快速』っていうのは結局日の目を見ませんでした。
 

 
新百合ヶ丘駅での消えた相方その(3)との並びです。今から30年前になりますが右側の子供さんも今は中年ですねwww。上りのホームを見ても人が見えません。
 

 
海老名での消えた相方(4~6)並びです。SSEは第1編成です。私はオデコの辺りの形状で編成を見分けることが出来ませんでした。
 
8000形も登場から30年以上が経過して今では古い電車の部類なのですね。私などからすると、まだまだ小田急の中では新しいと思ってしまうのですが。

コメント

No title

あれこれ懐かしいのですが、1点レスいたします。
「多摩センター」つぼに入りました。記録残ってないんですよね。いつものコメですが、懐かしい写真ありがとうございました。

  • 2013/10/16(水) 23:12:00 |
  • URL |
  • 朝霧高原 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

朝霧高原さま、こんばんは。

最近、皆さんが8000形に集中?しているので何にしようかなと考えていました。全ての相方たちが消えているのには愕然としました。

  • 2013/10/16(水) 23:19:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

こんばんは。

カメラなんて持てず、電車に乗るだけだったガキの頃を思い出します。
それでも車種の多さにヘッドマーク等々、見ているだけでもワクワクする時代でした。
今、チビが膝の上で一番上の2200を見つつ、色が違うと申しております。
夏に山梨で見た保存車と同じ形式だとわかったようで(笑)。

  • 2013/10/17(木) 21:37:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

金太郎さま、こんばんは。

当時の日記を見ると様々なイベントが立て続けにあったようで忙しく撮りまくっていたようです。充実していたかな?
さて、おチビちゃん流石ですねぇ。私も見ていない山梨の保存車見ているなんて羨ましいです。おチビちゃんのためにも古いので楽しんでもらいましょうか(笑)。

  • 2013/10/17(木) 22:10:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

本日はお疲れさまでした!
涙が出そうな素晴らしい光景ばかり。。。
しかもこの記事を今日になって気付きました。(アセアセ

この頃に戻れたらさぞかし夢中になれそうです。

  • 2013/10/19(土) 22:31:00 |
  • URL |
  • ワタシダ #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

ワタシダさま、こんばんは。

本日は誠ににありがとうございました。皆さんとお会いできて本当に楽しかったです。このような仲間は生涯大事にしないとダメだなあと思った次第です。
画像に対するコメントありがとうございます。自分は少し前の感覚なのですが、随分時間が経っているんですね。この辺りの画像を今後もアップしていきます。

  • 2013/10/19(土) 22:56:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

おはようございます!
連動企画ありがとございます(笑)
自分は何もない多摩線で待っているだけだったので、ホームでの光景がこんなだったのは初めて見ました(笑)
8000形もそうですが、他の車両の素晴らしいことと言ったら…(笑)
2200形はこの時もう1編成走っていて、そればかり写真に写っていました(笑)
そして新百合ヶ丘の空き地ぶりもやっぱりすごいですね。

  • 2013/10/20(日) 08:51:00 |
  • URL |
  • スーパーあずさ #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

スーパーあずささま、こんにちは。

いえいえ、どういたしましてww。昨日は混乱の中で連絡不能で失礼いたしました。
新百合ヶ丘も電車も変貌が激しくていよいよ8000形にも及んできたのかと感じています。

  • 2013/10/20(日) 09:25:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/319-603f467d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)