fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

小田急8000形の通過表示灯(2)

少しましなのが見つかりました。営業線上ではありませんが、1984年の鉄道友の会主催の小田急海老名での撮影会の時のものです。
 

 
ELも全て通過表示灯点灯しています。
 

 
これならば点灯してると分かりますね。天気が悪かったのが良かったのかもしれません。

コメント

No title

点灯していますね!!。それにしてもすごい並び!!。
搬入直後「8000」ヘッドマークを付けたこの編成を工場の外から当時の鉄仲間と見て興奮したのを思い出します。
デキの通過表示灯もカッコイイですね。

  • 2013/09/30(月) 22:54:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

金太郎さま、こんばんは。

点灯・・・やっと見つかってホッとしてます(笑)。確かに凄い並びでした。もう見られないと思うと残念です。

  • 2013/10/01(火) 22:19:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

通過表示灯ネタで話を盛り上げておきながら、時間が空いてしまいスミマセン。何だかんだでやっとレスする時間が出来ました。
綺麗な8000も、デキも、当時当たり前でチラ参加のHEもすべてが懐かしいですね。ワクワクしたあの頃を思い出しました。いい記録ありがとうございます。

  • 2013/10/05(土) 05:06:00 |
  • URL |
  • 朝霧高原 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

朝霧高原さま、こんにちは。

いろいろ大変な時期だったかと思いますので、気になさらずに。
HEはそこに居たのでご好意で並べて頂けたものです。当時は未だ現役でしたが、いずれ姿を消すという危機感は皆さんお持ちだったようです。

  • 2013/10/05(土) 09:15:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

この頃は友の会主催のイベントは8000形の試乗会とかありましたね。
私鉄部会小田急例会は毎月参加していました(^_^)
もっともこの頃は機関車部会がメインでしたけど(^-^;

  • 2013/10/08(火) 12:45:00 |
  • URL |
  • スーパーあずさ #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

スーパーあずささま、こんばんは。

そうでしたか。お会いしていたかもしれないのですね。活動が活発だった頃(代々木八幡近くでやっていた頃)、ご飯も食べずにお腹が空いて仕方ありませんでしたww。

  • 2013/10/08(火) 21:30:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/315-3a977524
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)