これって、結婚式の準備で泣く泣くあきらめたんですよねぇ~、あの思い出深いファミ鉄からもう10年ですか。時の経つのは早いものです。
そういえば、最後の開成イベントの写真をこの前見つけました。時間あるときに紹介させていただきますね。
朝霧高原さま、こんばんは。
それは懐かしい一大事のイベント準備でしたね。私の世代が丁度この色の旧塗装を撮り損ねて『鉄』になっているのです。そのためにこの色を何とかして欲しいという思いは人一倍高かったつもりです。HE車引退の時にも4連*2を旧塗装に戻そうという話はあったそうです。実現ならず残念でした。
開成イベントの時は唐木田から乗りました。新松田と渋沢間で最後にビデオを撮っていたら警笛をサービスで鳴らしてくれたのが一番の想い出です。
こんばんは。
掛川さんの写真を汚してしまいましたね。
ホームの端っこで、オレンジのフリース上着の息子と紺のトレーナーの「同色」の私と二人で・・・・
確かに、10年も経っているんですね。
その息子も、2日+中1日ペースで、この景色を眺めている毎日(眺めてばかりでサボっている?)。私は、休みの度のオフ車三昧(でも行き先は鉄関係で・・・・)。
閑話休題
10年度はどうなってるのでしょうか。楽しみであり、そして.....
変ロ長調さま、こんにちは。
懐かしい出来事でした。その件は覚えていたので出そうかなと思いましたが、オープンなブログなので控えました。
10年後にこの駅は今では信じられない行き先の列車や車両が居るのでしょうね。楽しみですけどこの対象路線にとっては脅威かも?
おはようございます。
はや10年ですか。この間の小田急は、今から思うとかなり変動のあった年月でしたね。
この激動の10年を見られたのは、ある意味でとても貴重な経験だったと感じています。この先の10年…どうなっているのでしょうか。
やじたかさま、こんにちは。
小田急撮影開始前の10年っていうとかなり興味のある時代です。あえて何時かは書かないのですけど(笑:昭和の元気なころです)。10年前でもこんな電車が走ったのかと撮影出来た人に対して羨ましく思う小田急ファンも居るのだろうなと考えてしまいます。
こんばんは。
もう10年も経ちますかぁ。私は海老名で新宿方におりました。
この時は通過表示灯が点灯されていたんですよねぇ。
この塗装に白の方向幕、感激しました。
10年あっという間でした。。。
金太郎さま、こんばんは。
本当にあっという間ですね。この日のイベントは印象深いものでした。色々とやってくれた感がありました。
もう10年なんですよね。
本当に早いものです。
車両は大部分が置き換わり、路線も変化があり、激動だったなと思います。
このお写真見ていたら、銀塩掘り出したくなりました。(笑)
ワタシダさま、こんばんは。
これはワタシダさんからコメあったら書きたかったのですが、ワタシダさんとお会い出来たのが確か栗平の駅か何かだったかと思います。このN6が多摩線に入っていたからこそお会い出来たのかなと思っています。その辺りの銀塩?でしょうかww。このN6は追っ掛けましたね。
そうでしたね!
お顔拝見したことないのに、正面から歩いてくる方を見て、「あっ!掛川さんだ!」と直感したのをよく覚えています。(笑)
あの時のと思われる銀塩探してみます!
再びこんばんは
そういえば、海老名の山側の小田急用地(空き地)に、ららぽーとが出来るそうです。
小田急さん、ビナウオークがあるのに二兎を追う者にならないのかなぁと、人ごとながら・・・・・
ワタシダさま、こんばんは。
直感されるほどの変なオーラが出ていたのでしょうかwww。実は私はワタシダさんのお顔は指名手配写真で知っていたのですww。
変ロ長調さま、こんばんは。
ありゃりゃ、ですね。そんなものを作ったらファミ鉄もう出来なくなってしまいますね。
Author:小田急指令掛川
FC2ブログへようこそ!
小田急や江ノ電、静岡地区の鉄道を扱ったブログです。
貨物関係も頻繁に投稿します。