fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

1998.12の0系新幹線

お月さん続きでしたので電車に戻ります。
 
静岡に来てから何かにつけて新幹線を利用することが多いです。最寄駅は新幹線停車駅の掛川駅なので、東西何処に行くにも始発が利用できて便利は便利です。
 
今回紹介の写真は、そんな頃に広島に出張した際に撮影した0系です。当時は確かこの4両と、6両、12両が健在で12両にはG車も組まれてWESTひかりという名称で広島と新大阪の間を結んでいたと記憶してます。15年前に比べて東海道新幹線は随分と変化しました。
 

 
4両は流石に短いです。ホームの中央に停まっていました。
 

 
この塗装は今でも好きです。371系はこれに通じるものがあります。
 

 
座席はこのタイプでした。3列側が向きが変わらないタイプだった時代はそこに座るのが大嫌いでした。大きな窓も良いですね。
 

 
いまも携帯の新幹線の絵はコレですね。
 
これから先、700系が徐々に淘汰されていくとJR-Cは車種面でかなり寂しくなります。西方面の会社から東京への直通をリニアが開通したら是非やってもらいたいものです。

コメント

No title

大窓、緑に光る指定席の表示、懐かしいお写真です。1998年までこんなの走っていたんですね。いいもの見せていただきました。
リニアが開通しても昔の山陽線みたいに少しは山陽新幹線直通を残しておいてほしいです。何だかんだで乗り換えって面倒ですから。

  • 2013/09/22(日) 01:51:00 |
  • URL |
  • 朝霧高原 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

朝霧高原さま、こんにちは。

リニア関係無い地域なので、速達のリニアが出来たら在来新幹線がどうなるのか楽しみです。開通の頃には此処には居ないだろうなあって思っています。小田急沿線に帰らないと(笑)。

  • 2013/09/22(日) 10:28:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/311-17bdf8b6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)