fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2001.-5.-1豊橋鉄道

以前、金太郎さんに画像があるはずと言ったきりでデータが見つからなかったのが、やっと出て来ました。会社で買った真新しい大きなデジカメを借りて撮影に持って行ったのです。
この時は、既にお別れ運転が終わっていたのですが、何となくまだ居るのかも?と考えながら行ってみました。
 

 
元東急7200系は既にこんなに汚れていました。今のラッピング車と比較すると来たばかりなのに何だかかわいそうですね。旧豊橋駅のホームです。
 

 
豊橋駅から隣の駅の間の側線に沢山の元名鉄7300系が留置されていました。この時点でブルーの編成が何処に居たのかは分かりません。
 

 
黄色いのは4両固定だったのですね。明らかに輸送力過大だと思いますけど、2扉が災いして折角の優雅な電車もダイヤ大乱れの原因になってしまったようです。
 

 
この名鉄色をベースにしたのがほとんどだったようですけど、乗れなかったのが残念でした。
 
ということで、小田急3000形に続いて何故か2001年・・・12年前の画像でした。

コメント

No title

こんばんは。

置換え直後で7300がまだ山のように残っていますね。
貨物輸送の名残りでこれだけ電車を留置させておける余裕があったのでしょう。
それにしても7200の汚れ具合がまたローカル私鉄らしくて(笑)。

  • 2013/08/28(水) 21:29:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

金太郎さま、こんばんは。

この時ほど、あと少し早く来ていればと思ったことはありませんでした(毎度ですけど)。確か晩年は吊り掛けではなくなっていたような気がするのですけど如何でしょうか?
この頃は元東急の車の扱いが酷いなと思いましたが、今は派手派手になってしまいましたね。

  • 2013/08/29(木) 20:37:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

この電車は最後までつりかけでした。
昇圧で折角15分ヘッドから12分ヘッドにしたのに、
車両性能と2ドアで遅延が酷く、元の15分に戻されて
結局長持ちせずに7200へ置き換えられたのは残念でした。

  • 2013/08/31(土) 21:33:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

金太郎さま、こんばんは。

補足ありがとうございます。昨晩、音のサイトで色々と探していたら名鉄時代の終わりで凄い吊り掛けM音を出していましたので、説明頂いた通りでした。見た目とのギャップをしっかりと確かめておくべきでした。

  • 2013/08/31(土) 22:28:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/294-2e0621d3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)