fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2013.-8.14(水)三岐鉄道①

昨年の夏に養老鉄道に行って沿線撮影を行いました。その際に、汗ダクダクで沿線を長距離歩いた際の”楽しさ”が忘れられなくて、今回は三岐鉄道でまた『炎天下撮影』をやってみました。
 
昨年からこの鉄道はご難続きで、先回の脱線事故では1両の電車を犠牲にしてしまいました。その代替えに伊勢治田に部品取り車として置いてあった車両が復活することになったそうで、伊勢治田にはその車両はありませんでした。部品取りの1両と残っていた他の車両は解体されてしまったようです。色々と話題が多い三岐鉄道でで目が離せません。
 

 
三岐鉄道と言えば貨物列車ですね。EDが重連で貨物を引いてくる姿はなかなか絵になります。完全に逆光でした。こんな所でドッカンやってもつまらないのですけど、此処まで行き付くのが限界でした。掛川05:46で出発したんですけどねぇ。
 

 
田んぼの中のコメアングル。虫が多かったのに虫よけスプレーしてくるの忘れた。。。
 

 
定番撮影ポイントの反対側になりますが、高圧送電線があって邪魔なんです。画面には入っていないのですけど、撮り方が限定されてしまいますね。降りてみて下からも確認しましたが、線路位置が低いので足回りが隠れてしまうなど問題もあるポイントでした。
 

 
この車両のみが広告電車となっていました。コレが撮りたかったポイントです。
 

 
ダイヤ通りにお盆だというのにしっかりと貨物列車は運転されていました。右コメ、左畑になります。
 

 
暑さでボケたのか、本当にボケたのか??ダイヤ読み間違えて丹生川駅に戻ろうと歩き始めてしまうと、後方からグーンというELの渋いM音が。。。あ~やっちまった。。
 
次の場所に続きます。

コメント

No title

三岐は名鉄市内線とかけもちで行ったので、もうかなり前になります。
考えてみたら大井川から来たいぶきが走っていた頃でした。
貨物が元気な私鉄だけにまた行きたいです。

  • 2013/08/15(木) 22:45:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

金太郎さま、こんにちは(^.^)

いぶき502が西藤原駅に保存されてました。東藤原での貨物入れ換えも見ていて楽しそうです。
流石にこの時期に歩いて一日回る元気は無かったです。途中の駅周辺にコンビニも食堂も何もないため、車で移動が必要かと思いました。
脱線復旧車がどうなるか、注目です。

  • 2013/08/16(金) 12:16:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/286-4b29a457
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)